Posts Tagged ‘グルメ’

(NAL研) 本日のお茶菓子: (担当与儀) ミスドのドーナツ&無印良品のウインターベリー

金曜日, 1月 22nd, 2010

ミスドのドーナツ

ミスタードーナツ
http://www.misterdonut.jp/

オールドファッションフェア?してるらしく、
 ・ノーマル
 ・チョコレート
 ・抹茶チョコレート
 ・黒密きな粉?
とか色々揃っていました。
ノーマルのオールドファッション食べるの久しぶり!

なお、オールドファッションという名称を知らなかった学生が発覚したことをここに記しておきます(何)

前回: (NAL研) 本日のお茶菓子: (担当小野) 花風のいちご大福&ゴーヤー茶

NAL研仮配属歓迎&新年会@アレッタ

木曜日, 1月 21st, 2010

アレッタ
http://www.rocore.jp/aletta/index.html
http://r.gnavi.co.jp/f409900/

NAL研への新配属生が決まったので、ウェルカムパーティを兼ねて新年会に行って来ました。
先輩方(4年次)に日程調整やらお願いしてて、忘年会/新年会のどちらかでやろうという流れで今日になりました。
新年会だったら豊富とか聞いても良かったかもしれない(今更w

若干トラブルがあって集合が30分ぐらい送れましたが、これでも去年より30分早いw
学生らとの交流を深めることが目的なので、往路でメンバー入れ替えつつ移動。
仮配属生との会話では現在進行形の就職活動が多かった。
何事も経験だから頑張れ。

アレッタそのものは、質と量共になかなか良い上に、近場の駐車場割引サービスもあるので、実質的にはそんなに高い選択肢でもないですね。
ただ、琉大からは遠いのと、野菜メニューが少ないのが残念。
これは大好きな「だいこんの花」比較での感想w
肉好きには逆にこちらが良いでしょう。

(お食事) ドネルひよこスペシャルプレート@ケレベッキ

火曜日, 1月 19th, 2010

ドネルひよこスペシャルプレート

ドネルひよこスペシャルプレート

トルコ ロカンタ ケレベッキ
ぐるなび

先週から食べたかったのですが、
タイミングが悪くラストオーダー過ぎてたり、
水曜定休日だと知らずに店閉じてて入れなかったりで涙をのんでいた所、
ようやく入れました。

肉を食べたいという欲求はあまり無いのですが、ここのドネルケバブを無性に食べたくなる時があります。
ひよこ豆もトマトベースの煮込みもウマいしで最高です!

前回: (お食事) ドネル&フムスサンド@ケレベッキ

(NAL研) 本日のお茶菓子: (担当小野) 花風のいちご大福&ゴーヤー茶

金曜日, 1月 15th, 2010

花風のいちご大福

花風のいちご大福

菓子処花風
http://r.tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001913/(リンクは西原シティ内)

洋菓子率が高かったお茶菓子に、ついに和菓子が登場。
久しぶりに食べますが、餡とイチゴの甘酸っぱさの組み合わせ良いね!
いちご大福考えた人、すごい。

あと、何気に初お餅だ。

前回: (NAL研) 本日のお茶菓子: (担当下地) Jardan!のスコーン&山野と果樹園生まれのぶどう100%完熟絞り・四季彩の丘(北海道余市産(キャンベルス))

(お食事) シマウマミール@シマウマカレー食堂

土曜日, 1月 9th, 2010

シマウマミール

店内 カレーの種類

シマウマカレー食堂
http://shimaumacurry.web.fc2.com/

twitter で知ったお店、シマウマカレー食堂。
辛さを求める人には物足りない辛さなのと、美味しいナンが無い(?)の2点を除けば、今の所県内ベストかもしれない。

写真はシマウマミールといって、その日のカレーから3種類のカレーを選べます。
ご飯とチャパティ、サラダが付いたセット。

選んだのはシマウマカレー(写真左)、ココナッツカレー(真ん中)、チキンのキーマカレー(写真右)。
シマウマカレーは、トマトがたっぷり入っていてトマト好き(私)にはたまらない。。
他のカレーも、3種類食べるのに味と量がうまく調整されていて、他のカレーと入れ替わり立ち替わり口の中に入ってくる幸福感は、ダントツです。

(NAL研) 本日のお茶菓子: (担当下地) Jardan!のスコーン&山野と果樹園生まれのぶどう100%完熟絞り・四季彩の丘(北海道余市産(キャンベルス))

金曜日, 1月 8th, 2010

Jardan!のスコーン&山野と果樹園生まれのぶどう100%完熟絞り・四季彩の丘(北海道余市産(キャンベルス))

Jardan!
http://www.ryukyujima.net/shop_info.php?ShopCode=029020

四季彩の丘(北海道余市産(キャンベルス))を扱ってるお店の例(他にもあるかも)
http://hgsite.net/SHOP/03001-0015.html

下地くんお勧めのスコーン屋さん、Jardan!のスコーンと、
遠藤先生から頂いた北海道余市産のブドウジュース!

スコーンは外がサクッとしながらも、中身はしっとり。
香りも素晴らしいです。

ブドウジュースは最初の一口目の甘酸っぱさはともかく、その後のブドウのおいしさがたまりません。

地味にどんどんランクアップしていってる気もしますが、気のせいだと思うことにしますw

前回: (NAL研) 本日のお茶菓子: (担当當間) Cafe511のクリスマスケーキ、ロンネフェルトのアールグレイ

(お食事) 生姜焼き弁当@NICE

木曜日, 1月 7th, 2010

生姜焼き弁当

NICE
場所: 琉球大学東口

弁当屋NICE、第2弾。生姜焼き弁当。
肉以外の総菜も美味しく、一品一品丁寧に作られててウマい!

前回: (お食事) カレーピラフ弁当@NICE

(お食事) ぶくぶく珈琲@琉球珈琲館、豚しゃぶ@MOMO

土曜日, 1月 2nd, 2010

豚しゃぶ

紅芋チーズタルト&ぶくぶく珈琲

琉球珈琲館
http://buku.jp/

豚しゃぶMOMO
http://r.gnavi.co.jp/f475800/

高校時代の友人らと新年会に豚しゃぶ!
メンバの何人かは高校卒業してから会ってなかった人もいたので、15年ぶり?とかそのぐらいのスパン。
懐かしすぎるけど、一目で分かるぐらい変わらないものですね。

MOMOの豚しゃぶは、まぁまぁの味。
ちょっと脂身が多い気がするけど、値段的には許容範囲でしょう。
馬鹿みたいな頼み方(ボトルで頼まず島酒飲みまくり)した割には安く済みました。

琉球珈琲館は、ここでしか飲めないぶくぶく珈琲だけじゃなく、カレーやピラフ等の食べ物もお勧めのカフェ。
ぶくぶくしてるのが良いのではなくて、珈琲に薬草類を絶妙な配分で混ぜ合わせててできる、独特の香りが素晴らしい!

関連: (お食事) 焼き豆のピラフ@琉球珈琲館,さんかく山のマジルー 真夏の夜の夢

(お食事) ハンバーグステーキ@ステーキハウス四季

水曜日, 12月 30th, 2009

ハンバーグステーキ

サラダ&スープ

沖縄鉄板焼きステーキハウス四季
http://www.the4seasons.jp/

美味しいハンバーグを捜す旅その1、ステーキハウスのハンバーグ。
切っ掛けは琉大東口にある弁当屋NICEのハンバーグ弁当がウマかったから。

ハンバーグに限らず肉自体を目当てで店を捜すってあまりないので、比較しようにも基準が無いので、思いついたお店ってことで突撃してきました。

感想としては可もなく不可もなく、普通?な印象。
焼きたては美味しいのですが、皿が冷えてるので直ぐ冷めてしまい、脂ぎとぎと感が強くなって勿体ない。
値段考えるとこんなものなのかなー。

普通のステーキは人気があるのか、お客自体は結構入ってました。
だけど、別にステーキ食べたい訳じゃないんだよな、私は。

(お食事) 沖縄風ペスカトーレ@カサラティーダ

火曜日, 12月 29th, 2009

沖縄風ペスカトーレ

メニュー 前菜&スープ デザート&紅茶 店内の様子 店からの長め

カサラティーダ
http://www.casalatida.com/

お店に入れたのは2度目。
1度目は3,4年前で大分昔。それ以来タイミングが悪く、貸し切りだったり満席だったりして入れていませんでした。
めちゃくちゃ人気あるのかということで今回も駄目もとで向かった所、客が殆ど委ませんでした。店前の道路工事のせい?

写真は「沖縄パスタ」を使ったトマトソースなパスタ。
具材に使われてた沖縄の野菜(ナーベラー、ハンダマー)との相性も抜群で、久しぶりのウマさを堪能しました。
遠いけど、十分食べにくる価値あるよ!

店内の飾り付けも雰囲気良いし、外の景色も良いしで良い事尽くめなパスタ屋さんです。
パスタ屋さんというよりは美味しいレストラン、というのが適切な表現だと思いますが、数年前に食べた時に強烈に記憶に残ってたのがパスタ。
そんな訳で私の中ではパスタ屋さんですw

無線LANも使えるし、個室的になってるスペースもあるので、ちょっとしたゼミもやれるかも(やるのか?w)。

P.S.
今年から営業時間が変更されてるようです、ご注意を!