Archive for the ‘NAL研議事録’ Category

ゼミxゼミ

水曜日, 9月 2nd, 2015

m_2015090212234355e6ea4f82098

沖縄高専との交流発表会が近づいてきたこともあってゼミ時間が増えてきています。今日は午前中に安波連さんとの個別ゼミ2時間。通常の週ゼミもあってそっちで伊藤くんと田口くんがそれぞれ1.5時間ずつぐらいだったらしい。研究指導が本業だと思うのでそっちに時間割ける分には問題無いです!

ということで割と良い意味で疲れた一日でした。

エイサーの声が聞こえてきたらウンケー(違)

水曜日, 8月 26th, 2015

m_2015082605030655dd488a21ee1 m_2015082605270255dd4e2612b73

今日から大学が3連休に入りますが、そんなの気にせず週ゼミです。研究というのは日々少しずつ取り組むものなので、夏休みというのがあるわけでもなく。というのも悲しいし、リフレッシュは必要だよねということでNAL研的には「2週間夏休み」を設定してます。大学夏休み期間中に沖縄高専との交流発表会があるので、それが終わるタイミングに設定することが多いかな。今年は「9/17〜30」が夏休みです。

ウンケー(お盆)と被ってることに気づいていなかったのですが、今日はゼミ時間を午前中に変更して、お茶会代わりにお昼ごはんを食べに行くことに。のつもりで行ったモフモナは水曜日ランチ休み(ティータイムから開店)で入れず。諦めてだいこんの花に突撃したけど、やっぱりここの野菜美味しい。あまり量を食べられなくなってるのを年々痛感するな。しくしく。

お盆で故人を迎える〜送る一連のイベントそのものは「風習や文化」として理解できる部分はあるんですが、「皆で集まる」という点に納得行かない人です。わざわざ大々的に(旧暦でやってる沖縄は全国のタイミングとはズレるけど)クリティカルな混雑を生み出してどうするんだ、と。同じ意味で、ゴールデンウィークやシルバーウィークも馬鹿らしく感じる人です。ようは混雑やら人混みやらが嫌いという話なんですが。まだ文化としての側面があるお盆は置いとくとしても、GW/SWはそういうことするぐらいなら「有給完全消化させる義務(させなかったら組織にペナルティ)」付ける方が良いだろうにねぇ。

久しぶりの個人ゼミ

火曜日, 8月 25th, 2015

テスト期間、PD1,2合同発表会、入試2件、デザインスクール打ち合わせ、とあれこれイベント続きだった件が一段落し、実験1とPD2の成績も一部の保留を除いて報告終了しました。前期絡みのタスクはこれでほぼ終わりです。ヤッター。

隙間時間で袋小路に入り込んでる(ように見える)学生の個人ゼミやろうと思ってたのだけど、一人はPCトラブルで予定してた日にやれず、もう一人は台風のためやれずで今日やることに。というつもりが今日もタイミング悪くて会えず、Twitterで声かけして呼ぶことに。電話よりは気楽だけど、もう一人全く来てない学生は電話も取らないのが悩みの種。うーにゅ。

伊藤くんとの個人ゼミは約2時間ぐらいで少しは着地地点っぽいところが見えてきたかな。まだまだぼやけてるのでストーリー作り込みが必須ですが、一人で悩んでるだけよりは進んだんじゃないかと期待。

妙に「ゼミ=まとまってないと駄目」みたいに思われてる節があって、口頭だけでも伝わってないっぽいからと

この個別ゼミの趣旨は、研究テーマを決めるというよりは
現在考えているものについての整理を手伝ってみる(何らかの形で
テーマ例を設定してみる)というのが目的です。結果的にそれを
テーマとして選択しなくても構いません。どういう形に落とし込めるか
というのを一緒に考えてみる練習ぐらいに捉えて構いません。


進捗が無いとかは関係ありません。迷ってるなら迷ってるで出てくる題材について
話合うことはできますので、気にせず連絡ください。


という具合に補足メールを投げても見たのだけど、やっぱり敷居高いっぽい。ということでここ最近は時間取れたら研究室覗くようにしてます。それでたまたまブラッシング()してる人がいたりしたのですがw

P.S.
大学としては明日から3日間は夏期一斉休業(事務含めて休み)になります。大学運営費がっつり削られ続けて数年前から「給料削るために全体休みにする」みたいなノリで導入された気がする(違うかも)のだけど、いずれにせよ世間的な平日に事務含めて全て休みにされると困るので、部分的に休むぐらいにして欲しいなぁ。(一度これが原因で学会イベント開催に支障をきたす所だった)

腹筋を鍛えるお茶会

水曜日, 8月 12th, 2015

m_2015081209180855cb0f50c46f3

対話破綻検出チャレンジなるタスクが提案されているのですが、これそのものか近そうな問題設定でやりたいという学生がいて。どんなタスクでもそうですが、必ずしもやりたいことと完全一致しているとは限らず、腑に落ちない例やタスクの分け方自体が意図とずれてるとか良くある話。そういうのをうまく体系化すること自体も研究成果の一つだし、そもそも綺麗な一つの体系として整理できる問題なのかも分からないですが、違和感がある部分はあるので試しに自分らでもデータセット作ってみようかと。

そういうノリでお茶会を録音してみたわけですが、そもそもこの機材(スマートフォン)+録音方法でどのぐらい生データを残せるのか、残せたとしてどうデータセットに変換するのか、アノテーションどうするのかとか考えるべきことは多いですが、取りあえずNAL研のお茶会では腹筋か、少なくとも頬が鍛えられます。(褒めてます)

物理的に身体が不調な方へ

水曜日, 8月 5th, 2015

m_2015080506000855c1a66883c0b m_2015080509265755c1d6e197069

ヘルシープログラマには

  • 4章 アジャイルなダイエット
  • 5章 頭痛と眼精疲労の対策
  • 6章 腰痛への対策
  • 7章 手首痛への対策

など、ここ最近(主にTimelineで)見聞きする症状にオススメのユニットテスト並びにリファクタリングする術(すべ)がロジック付きで紹介されています。お悩みの方は借りにきてください。

以上、業務連絡()でした。

ゼミ時の恒例行事になりつつあるデータ構築

水曜日, 7月 29th, 2015

m_2015072910072955b8a5e1c67fe m_2015072912500755b8cbff29c68

ここ数週間はゼミ終了後に「(個々人の主観だけで進めるとあまりにもズレが大きいので、共通認識作るためにも)皆でデータ構築やろう」イベントが勃発してます。進展があるから良いけど、やっぱり長時間は疲れるよね。ということもあって、今日は一区切りつくところまでは辿り着けず。予定してた9時には終了してご飯食べて解散。

今日はゼミ自体も長引いたけど、それも「目標の不明確さ」と「仮にそれを目標にするなら非現実的な前提が必要になる」ということをクリアに出来たっぽいので、それはそれで良かったな。参加メンバ全員が自主的に討論してたし。よしよし。


明日はお休み

木曜日, 7月 16th, 2015

m_2015071613063455a7ac5a13930 m_2015071614143255a7bc482cac6

先週に引き続き、今回も皆で擦り合わせながらの教師データ作成。ゼミが終わる頃には9時過ぎてて腹へりへり。お茶会なしでそのままご飯食べに突撃。近くに結構遅くまでやってる和風亭があるのは便利だー。疲。

明日は休みを取って、土曜日に病院行ってきます。前回行く予定だったんだけど、先生の都合で延期になっちゃったんだよね。ということでもう一度いくべー。

5時間

水曜日, 7月 8th, 2015

m_20150708101017559cf709e2403

暑さも影響してか体調不良での欠席が出てゼミ参加者は少なめ。皆で討論しながらの教師データ作成をしたかったのだけど、今日参加できなかったメンバには後日対応することに。以前は個別に作成してもらってたのだけど、あまりにも「認識のズレ」が大きそうだということで今回は討論しながら進めたのですが、想像通りに大きな溝があることが発覚。手間暇惜しむ所じゃないのでゼミでやって良いよとやってみたら(他の人のゼミや休憩含めて)トータル5時間かかりました。やってる最中はそれほど感じてなかったけど、帰宅中久しぶりに「腸が痛くなるレベルでの空腹」を味わいました。最初から長引くことは分かってたのでピザかなにか出前取っときゃ良かったか。

通信できないLANはただのLA(待)

水曜日, 7月 1st, 2015

m_201507010942085593b5f05467f m_201507010945455593b6c97a15d

総情センターのLAではなく、ネットワークの頭文字を抜いたという意味です。はい。

ネットワーク機器の故障だったらしい。時間帯によってはhttpsは通るけどhttpが通らないとか部分的に繋がるポートがあったのでUTMかどこかで落とされてるのかなと思ってたら故障だったのね。具体的に何が故障なのかは分かりませんが。


午前中は美来工科インターンシップによるインタビュー対応。「人工知能に興味を持った切っ掛けは?」とか、そういう所から聞いてくる高校生は初めてかも。多分。

美来工科インターンシップは岡崎先生が受け入れ対応し始めたもので、「高校生が企業ではなく進路の一つとして大学に来る」というもの。やや古いですが2011年の様子はこんな感じだったようです。担当教員によって対応が大分違うとは思うけど、基本的には教職目指してる学生さん中心に頑張ってもらってます。今回もいろんな学生さんが対応してくれてるようで助かります!

なるとまの半分は糖分でできています

水曜日, 6月 24th, 2015

m_20150624075150558a61967cf72 m_20150624090759558a736fcc81c m_20150624090956558a73e4c4ae6 m_20150624092228558a76d4c50bf

たまに「甘党」だと勘違いされますが、そうではなくて私の場合は「何でも食べることが好き」。食べ物に関して言えば嫌いな物もありません。飲み物に関してはアルコール全般NGですが。

週ゼミは少し中だるみ気味?という訳でもないですが、中間テスト/課題/英語対策ということでそっちがメインになってる学生多し。頑張ってください。

お茶会は二人がケーキ買ってきた(ここ最近は誰かの誕生日にケーキを買うという風習ができつつある)こともあって、糖分満載。スコーンは食べきれずにごめんなさい。