Archive for the ‘NAL研議事録’ Category

あれこれ打ち合わせ(デザインスクール、中村先生)

金曜日, 6月 19th, 2015

m_20150619025648558384f031a39 m_2015061911422855840024dfb44

午前中はデザインスクールの今年度企画について。がちゆんの国仲社長と相談することができ、これまでよりも地元密着な内容で全体を設計できるかもです。

夕方は中村先生との打ち合わせ。今回は山田研学生も結構多く集まってくれたか〜と思ってたら、何やら学生には連絡届いてなかったらしく、直前だか当日知って集まったらしい。あらま。今の所大きなキーワードとしては平均文字BADUIで進んでます。山田先生の妄想ぶりには脱帽。「平均文字は美しい?」からそっちに繋げるか。

梅雨時期のじめじめした暑さは過ぎたが

水曜日, 6月 17th, 2015

m_20150617090341558137ed62e9f

本格的な夏に入ったということで直射日光痛いわ、少し屋外歩くだけで汗かくわで過ごしづらいことこの上なし。夏休みにしなくても良いから、午前中早めにして(眠る意味で)お昼休みをデフォルトで付けて欲しいなと思わなくもないです。個人的には(授業等が無いタイミングで)勝手にそうしたら良いだけではあるのだけど。

今年は日傘&首もと対策のお陰で大分過ごしやすくはなりました。が、お昼食べにモスとか鍵まで行く気にはなかなかなれないな。着替えと(そろそろ食べたいぞという)気持ちの問題なんですけど。

悲報からついに

水曜日, 6月 10th, 2015

あれから二日。

  • 「TV無しに非対応だと!? TVなんてないよ!」
  • 「HDMIならイケるらしいが、そんなモニタもないよ!」
  • 「いや待て、確か会議室にある大型ディスプレイはHDMIだったはずダっ!!」->音無しでチュートリアルだけプレイ
  • 「うむ、これはこれで満足できたが流石にずっとこれだけだとな」->HDMI/DVI変換コネクタを(学生が)ゲット。
  • 「無線接続いけるらしいが、802.1xには非対応だと!?」->USB/LANコネクタを(学生が)ゲット。
  • 「設定できないでゲソ…」「「「こうすりゃええんやで」」」->アカウント作成に呼ばれる
  • 「「Miiアバター作りました!」」「そ、そうか。。www(ゲームの中ぐらいは可愛い女の子でいたかった)」

数々の困難を乗り越え。ついに。世界征服に乗り出したのであった(主に学生が)。ちなみにアバター作る/キャラ選ぶ際に性別選べるなら迷うこと無く女性を選びます。その方がプレイしてても楽しいし。

ということで現在712にスプラトゥーンがあります。アカウントはnaltomaですが、主に中の人は学生でしょう。大事なことなのでry


m_201506100836465577f71e1253f m_201506100837395577f75364295

NAIST進学した松田くんが久しぶりに来訪してくれて、ゼミにも参加。卒業生も頑張ってるね〜。(ちょっと寄り道してから)更に進学も考えてるらしい。うむ、楽しんでくれ。

続・赤ワイン煮

金曜日, 6月 5th, 2015

m_2015060509415155716edf78daa

学生によって公開の範囲が異なるので全員分は見れませんが今回の振り返りサマリが一通り揃ったので、レビューに移行。レビュー自体は指導教員チェックだけではなく学生間でもやってもらうことに。実際にレビューし合うのが校正や書き方の勉強になるだろうし。今後は3週間ぐらい前進して、1週間で振り返る。というのを繰り返していく予定。

それはそれとしてこの間作った牛肉の赤ワイン煮込みさんを、クリーム煮込み風にしようと牛乳追加して煮込んだら激ウマですよ奥さん! そのままだと「肉は肉、汁は汁」として独立した風味だったのが、牛乳追加することで肉の風味がUP。正確には相対的に強調されただけかなとも思うのですが、断然旨い。塩追加するには味が強すぎるなと思ってたんですが、牛乳がここまで良い働きしてくれるとは以外。牛乳煮込み自体は割とやっちゃうのだけど、ワイン煮込みしたやつに追加したことはなかったしなぁ。ワインの効果なのか、煮込んだ後は白さも大分薄くなりました。

と思ってググったら、赤ワインと牛乳を同時に追加して煮込むというのはあるあるレシピらしい。なるほど。赤ワインは先にアルコール飛ばしておくというのもあるらしいし。料理とプログラミングは一緒だなー。

P.S.
赤ワインと牛乳を同時に煮込むと分離するという話があるらしい。今回は既に赤ワイン煮込みし終わった後に牛乳追加したから良かったのか。今度やるときは最初から投入する所だったw

【ご利用は】メリハリをつけた生活【計画的に】

水曜日, 6月 3rd, 2015

m_20150603081632556eb7e09e99c

すべての人に平等なリソースが「時間」。24時間働く・勉強することできないし、適度なりフレッシュはあった方が良いけど、何をやるにせよ有限な時間をどう配分するかは個々人の決断に帰着するわけで。このあたりの話は1回目の新入生向けLTで触れましたが、学部生の4年間〜修士2年間まで含めて自分で配分できる時間が1万時間強あります。これで何するのか?でその後(卒業後)が大きく変わります。それは当然だよね。愚直に時間費やすだけでも積み重なるものはあるし、その過程で得られた様々な出会いを通して better な費やし方に遭遇するかもしれないし。それが、私の場合は遠藤先生の講義「人工知能」や山田先生の「知能ロボット」で。授業で出会えたのは(先生方の努力があるとはいえ)ラッキーだったんだろうと思います。

丘を探そうとかバイブル探そうとかコラム記事とか提供してるのは全て切っ掛け作り。何か見つかったのなら、突っ走ろう。それをやれる時間が、今なら用意しやすいし、頭が柔軟なうちに取り組めた方が尖りやすい(と思う)。

研究に限った話じゃないけど他のことを最優先にしてて時間にメリハリをつけられてない人。時間は有限ですよ?

(日々ウン時間遊んでもその道を自分で選んだのなら良いけども、無意識のうちにそういう生活になってる人は注意しよう)

gitlab (githubも) の issue は markdown で書けるのね

木曜日, 5月 28th, 2015

やり取りはissuesでということだったので思う存分に書き込み。ここもMarkdownで書けるのか。必要に応じて添付ファイルも付けれるのね。場合によってはPDFに書き込みして張っちゃうのも良いか。いずれにせよプロジェクトとしてまとまるし、振り返りサマリに関しては更新は無いので、これで良いな。一般的なプロジェクトだと普通は更新されまくるわけだけど、issueとバージョンとは紐付けされるのかしら?

P.S.
明日は久しぶりにお休み。天候次第ではイミテーション・ゲーム見にライカムまで行こうかと思ってたら、今はシネマQでやってるのね。ということで新都心に突撃するか。ご飯の新規開拓もしたいがどうなるかなー。

団子は冷蔵すると固くなる

水曜日, 5月 27th, 2015

m_2015052709331755658f5d9def7

覚えましたし!

餅の類いって良く考えたらスーパーでは冷やさずに販売してますな。そんなことにも気づかず冷蔵してた結果「団子といえば団子だけど固すぎる別の食べ物」に。でも昨晩食べた時よりはこっちの方が味も香りも出てるな。表面の水が蒸発してる分香りが外に出てるだけ?

もともと餅粉を買ったのは「たまに食べたくなるけど生餅ってあまり日持ちしないし」という理由からだったんですが、冷蔵できない(冷蔵して固まったら軽く水散らしてレンジで温め直すと良いらしいがそんな文明の利器は無い)ならちょっと無意味感があるな。とはいっても一度に少量作るのは手間かけすぎるし。うーにゅ。そういう意味では乾燥餅の方がマッチしてるのか。

ゼミはそろそろ振り返りサマリの1回目。これ自体をブラッシュアップして仕上げるというよりは「誤った理解が無いかのチェック」「関連情報の提供」「次に活かすようなコメント」あたりを想定してアウトプットさせようと思うのですが、現時点ではまだ安波連さんだけが仕上げたという状態。publicなので皆(?)もコメントしよう。

P.S.
NIIのオープンハウス2015では若手研究者10名が、1人10件、合計100件の研究を発表とかやるらしい。ニコ生でも見れるのね。

中村先生らとの打ち合わせその2

金曜日, 5月 1st, 2015

中村先生との打ち合わせ(?)を1ヶ月ぶりに開催。赤嶺先生と玉城先生は都合が合わなかったために、今回は山田先生と山田研院生3名、私と當間研4年生2名を交えての討論に。具体的に「これやりましょう」ではなく、「どういうテーマで一緒にやれそうか」とか「一緒にやりたい学生居る?」という流れなこともあって進展具合は割とゆっくりめ。折角の機会なのでやりたい学生居たらやろう〜と思うのだけど、今日の時点でもまだ確定はしてないか。テーマ確定はまだゆっくりでも良いけどね。ミックスすることでより面白いものが出てくることもあるのでやりたいことを本音で話していければ良いかしら。

打ち合わせの中身は、今日から初参加の学生もいたので改めてあれこれ概要紹介してもらってから、前回の反応が比較的高かったBADUI平均文字(図形)中心とした「どういうテーマが考えられそうか」について横道それつつ討論してました。個人的にはライフログの検索を含めた利活用と、BADUIのアーカイブに興味があります。(やれるかどうかは別として)インタラクションの方も含めるという点でもそっちの方が面白そうに感じるかな。

卒業生からの嬉しいお知らせ

水曜日, 4月 29th, 2015

m_20150429065637554080a54c963 m_2015042906303355407a896fe28 m_2015042906384355407c73cb934 m_2015042907085355408385ed7be

今日は休み(というかそろそろ世間的にはGWか)ですが、ほぼ全員がゼミやって問題無いという形だったので週ゼミすることに。時間だけ早めに変更して、終了後オヤツを食べに出かけることに。少しは休みらしいか。

4月の週ゼミはこれで終了。来週はGWだということで基本的には無しになりますが、1週間丸々空いちゃうと忘れてしまうということもあるのでここらで一度振り返ってもらおう。地図を書こうという話と一緒ですが、日々の活動〜毎週の活動を歩み続けているだけだと抜け落ちてしまうモノというのがあるので、一度振り返って「自分の地図」を書いてもらう予定です。後で具体的な方法を書こう。

P.S.
数日前の話ですが、卒業生から「今度入籍することになりました」と。目出度い。これで正確に把握してる分だと2人目、多分だと3人目、予想では4人目かな。

エンターテイメントを支援する

木曜日, 4月 9th, 2015

m_2015040909491355264b1911c6a

週ゼミはもうちょいじっくり話したかったけどゲームAIな講演会入れてたこともあって手短に終わり。思ってた以上に泥臭い所もちゃんとやってて面白かったのだけど、明日の実験準備もあって終了後に懇談会やれないとか、ちょっとあちこち消化不良か。

明日企業説明会をするらしく、今日はついでに事例紹介をということで来られてたのですが、企業説明会では全く出て来ないであろう話が豊富で楽しかったです。(作成する方の)ゲームクラスタとか人工知能に興味ある学生あたりが来るかなと思ってたんですが予想以上に少なく。AIに興味あるって言ってた新入生もちらほらいたんだけど、ちょっと残念。ま、告知タイミング&方法にも問題あったのは確かだし、仕方ないか。

発表資料や関連リンクは一通りここにあるのでそこを見ると良いでしょう。ざっくりいうとタイトル通り「GAを使ってパズル問題自動生成してるよ」なんですが、人間にとって良質の問題を作るための泥臭い努力が随所に見られました。交叉/突然変異時の例外処理とか、難易度の妥当性を確認するために手筋を体系化してチェックしてるだけじゃなく、実際に人間に解いてもらってどのぐらいスコアが適切かとか。GAでパズル作るというだけなら似た話はいくらでもあります。例えば昔の実験3/4で「GAで数独問題作成する」とかやってる学生もいました。ただここまで本気で取り組んでる例は少ないんじゃないかな。

一方で、「作成する人の支援」とか「解く人への支援」はそこまであまり手を入れてはいないっぽい(やってはいるけど、ぐらい)。勝手な個人的な考えですが、エンターテイメントは「どう人間を楽しませるか(e.g., どうやったら手筋に気付くか、どうやったら教えすぎずに済むか、どうやれば共に向上していけるか)」が一番面白い部分だろうと思ってます。ちなみにここで言うエンターテイメントは広義で使ってて、スポーツでもゲームでも読書でも勉強でも、楽しんでやろうとする物事全てを想定してます。いつかはAIが勝つならAIに楽しませてもらえば良いじゃない(言い過ぎ?)。