Archive for the ‘休日’ Category

みんな大好き特異値分解(第1回ビッグデータ分析コンテスト)

木曜日, 12月 31st, 2015

今年最後の第1回ビッグデータ分析コンテスト記事です!良いお年を!(忘れる前に書く人)

年の瀬だしということで試すこと自体は簡単な特異値分解を使った次元圧縮をやってみました。気持ち的には「ノイズ除去」ぐらいのつもりです。適用したのは今の所一番良かったモデルをベースに、

 元入力:宿泊数過去90日分(90次元)
 ->SVDで10, 20, 40, 60, 80次元に圧縮。
 出力:翌日の宿泊数(総数、訪日外国人宿泊者数) *元のまま

としてみました。結果的には上記の中では60次元がベストで、スコア1.8台勢力の中ではトップになりました。(サイト上では2番目になってるけど、1日5回までしか提出できなかったのでベストではないスコアが残ってます)

それにしても1回目のスコア提出でかなり高いスコア出してる人がちらほらいるのだけど、何をどうやってるんだぜ?


[ 過去ログ ]

闇雲に属性を増やすことの限界(第1回ビッグデータ分析コンテスト)

水曜日, 12月 30th, 2015

第1回ビッグデータ分析コンテストでの観光宿泊数推測するやつですが、前回の近傍法回帰(KNR)(入出力:過去90日分を入力として1日未来を予測)するモデルを全28ケースに適用した所、スコアが約1.84へと大幅な改善に。宿泊数データそのものだけから推測するモデルに拘ってたのは「結果的にはこの数値に様々な要因が含まれているから」なんですが、それでもここまでいくのは予想外でした。ランキング的には大分低いんだけど(ぉぃ)。ちなみに順位もあまり変わっていません(数人抜いたぐらい)が、新規参加者が増えたおかげで下にはユーザが増えました。どういうモデル使ってるんだろう。

今回は、一先ず宿泊数データから離れて別属性も加えてみるかと試しにセンサーデータ(今回は日々の平均気温)で季節感を強化してみました。モデル設計はほぼ一緒で、
 入力:宿泊数過去90日分+平均気温過去90日分
 出力:翌日の宿泊数(総数、訪日外国人宿泊者数)
を年毎にモデル構築してみました。単純に次元数が2倍になってますね。考え方がシンプルなだけに試してみるのもすぐできるだろうと思ってたのですが細かい所でのデバッグに手間取ってて。実はまともにpandas触ってみるの初めてだとか。平均気温とかの提供データに欠落があるとか(あって良いけどドキュメントに書いててよ)。お陰でデバッグしながら勉強になりましたw

と、そこそこ苦労して前述モデルを試してみたものの結果は大して変わらず。良くも悪くもない同等のモデルになっちゃいました。ま、サンプル数には限界があるので時限を増やした所で学習しづらい状況になってるのだとは想像します。

ということで、次は何らかの方法で時限圧縮してみようかなー。もしくは精度無視して面白そうなモデル検討してみるかなー。(そういう部門賞もあるらしい)


[ 過去ログ ]

だから暑いってば!!

水曜日, 12月 23rd, 2015

今日は夕方からゼミがあるだけだったので、この間閉まってて突撃できなかったビストロ食堂 Chez Nori に昼食目当てで行ってみました。行くのはいいのだけど、たかだか20〜30分出歩くだけで相当暑い。最高気温26度ってどういうことよということで夏日が続いていますね。快適に出歩くためにも冷えてくださいお願いします。

IMG_0854 IMG_0855 IMG_0856

食べたのはステーキさんですが、これが個人的にはヒット。霜降りだかが好みの人には物足りないと想像しますが、がっつり赤身の歯ごたえが楽しめる肉々しさを、深みのあるソースで頂くスタイル。近場でおいしいお肉食べたくなったらハンタバールに行くことが多かったのですが、牛肉に関してはビストロ食堂さんの方が好みだな。デザートのアイスも今日みたいな日にはとても有難かった。

ちなみに結構人気あるらしく、入店後暫くしたら全席埋まってました。


IMG_0860

今年最後の週ゼミ(別途個別ゼミは来週まであるけど)は、IPSJ予稿やら修論やらに向けての追い込み仕上げ。なはずですが、微妙に学生によっては余裕こいてるようにも見えるなw

グッときた

木曜日, 12月 17th, 2015

今日は休みを取って「やむを得ず失効」手続きのために豊崎まで朝からお出かけ。10時予約で宜野湾からバスで行くなら7時過ぎには出ないとマズいかということで6時起き。眠いって。

これまで〜今日の経緯は、

  • 1回目(2013/1/9): 更新手続き時に診断書必要だと教えられ、診断書取ることに。
  • 2回目(2013/1/27): 診断書持って行くと「発症してから2年経たないと駄目」とのこと。最初から言えよ1回目。
  • 3回目(2015/10月): 2年経過で主治医からもOK貰えたということで、所定の診断書を貰いに行くためだけに豊崎まで。
  • 4回目(2015/12/17): 「これから病院に確認取った上で判断します。結果でたら連絡するのでまた今度きてください。」

という感じで後出しされまくり。もう、面倒なことこの上ない。今日も診断書持って行ったからといって更新できる訳じゃないんだろうな、という心持ちでだったからダメージ少ないけど、何度後出しされてることやら。結局の所郵送なり診断書フォーマットをWebから印刷できるように用意しとくだけで終わる話ばかりで、毎回現地に赴く必要なかったよね。と、思うのもそろそろ終わりが近づいてきたようです。


CWadehRUkAArdBY.jpg-large

財布がぼろくなってきたので流石に買い替えるかと思い始めてから早数年。もともと探す頻度自体が「気が向いた時(数ヶ月ぐらい一度ぐらい)」と少ないこともあってなかなか「グッとくる」ものに出会えず。というのが続いていたのですが、今回あしびなーであちこち素見してたら琉球レザーさんで一目惚れ発動。一度店を出て小休止したりしてみましたが心が離れなかったので戻って買っちゃいました。似合わない気はするけどグッときたから仕方が無い。

バッテリー消耗具合、iPhone筋トレ、OS再起動

月曜日, 10月 5th, 2015

何故か左腕の筋肉が張ってることに気づいたのだけど、これはあれか、iPhoneなら筋肉も鍛えられます的なあれか。


低電力モードはOFFのまま。

寝る前に100%まで充電した状態で Sleep Meister をON。
起きた頃には残84%。
起きた後に電子書籍アプリ30分ぐらい、ブラウザ10分ぐらい、その他アプリ10分ぐらい?使用。
バッテリー情報的にも「Sleep Meister 24%、BookWalker 11%、Safari 11%、ホーム/ロック画面 10%」という感じで、想像通りの割合で使ってたらしい。
という使い方で、24時間後の残バッテリー30%。
意図的に普段の使い方以上に触ってたので、ガラケー時の使い方だと残量40-50%ぐらいになるんじゃないかと想像。
これが低電力モードONにすることでどこまで改善できるかは謎だけど、いずれにせよ毎日充電する生活になるらしい。しくしく。

モバイルバッテリーは今の所不要っぽい。


昨日の「ヘルスケア」アプリの問題(歩数とかが表示されなくなった)のはOS再起動で復活しました。あらまぁ。ちなみにiPhoneのOS停止とか起動ってスリープボタンからやるのね。

なるとま iPhone 6s 日記

日曜日, 10月 4th, 2015

予約してた iPhone 6s, Rose Gold, 64GB さんが届いて昨日からようやくスマートフォン・ユーザになりました。ガラケー歴長かったな。機能的にはほぼ十分で、かつ、一番重要視してるバッテリー面での良さがあったのですが、ここ最近バッテリーもへたれつつあった(それでも通常の使い方してる限りでは3,4日間充電不要)のと、新しめのiOSじゃないと使えないアプリが増えてきてて辛かったのとで乗り換えることに。iPad買い替えるという選択肢もあったんだけど、順番的にはこっちだな。

保護シールとカバーどうしようかなと悩んでたんですが、au shopで売ってたガラスフィルムブックタイプケースをそのまま買いました。カバーは買い替えるかもしれないけどそれまでに落とすのが怖いし。ストラップも探さなくちゃ(使命感)。充電用ケーブルも短い奴1本欲しい。ちなみに端末代は厳禁一括払い。カード払いNGでした。えーーー。気づかずに溜まってたポイントで1.5万ぐらい割引してもらえたのは嬉しい。でも頼んでないau WALLETカードを無料だからと勝手に作るのはどうなの。カード管理大嫌いなのに。試しに加入してみたauスマートパスは、少し覗いた感じでは不要っぽい。近いうちに解約だな。

初代iPad Wi-Fiモデルは持ってるので iOS 自体の経験はあるんですが、iOS 5.x 止まりなのと、LTE/G4とWi-Fiを切り替えながら使うという感覚、通知機能の設定、写真周りの機能だかであれこれまごついてます。通知は後で全OFFにする可能性高いのだけど、ま、試しに。

取りあえずあれこれ設定し始める前にWi-Fiだけ設定してからiOS 9.0.2にアップデート。10分経たなかったような。思ったより早く終わるのね。Twitter, Facebook (関連でMessenger)設定しつつ写真撮影。あれ、このカメラは画質調整とかできないのかな。Live Photoってどうやるんだろう。あれこれ触りながら撮影してたらいつの間にかONになってたらしいけどこんな感じで何故か音無し早送りになってました。あらまぁ。

予想外に時間を見るまでの手順が増えて面倒くさく感じてしまうな。
・これまで:端末取り出して、見る(セカンド液晶があってそこに日時+簡易通知あり)。
・これから:端末取り出して、カバー開けて、電源入れて、見る。
2操作から4操作に増加。うーにゅ。

通知は「画面上部から下にスワイプ」というのに悩まされました(やっても違う画面が出てくる)が、「画面外ぐらい上から下にスワイプ」というアドバイス貰ってやっとこさ見れるように。なるほど、一度開くアクション見たらそこは直感的な操作になってますね。ただ一度目は気づかないぞ(そうでもない?)。通知はリプライだけに設定したいけどそういう細かい設定はなさげ? それともアプリじゃなくて公式サイト側の設定が反映されるのかしら。それ以上にこの通知機能はどのぐらいの頻度でチェックしてるのかが気がかり。気にするぐらいならOFFにしろって話だろうけど、まずは使ってみよう。

指紋認証は十分スムーズ。なんだけど、これまでそういうことしてなかったので気づいてなかったんですが、起動する時の指が一定じゃない人だということに気づきました。ちょっとめんどくさい。と思ったら複数指登録できるのね。よしよし。

最低限の設定を終えたところでとっくに晩ご飯な時間だったのでモフモナへ。そこで気づいたのだけどau Wi-Fiなんてのがあるのか。日暮れの屋外でも少し暗めの店内でも綺麗に撮れるな。これぐらい撮れるなら6s+の手ぶれ補正は不要か? 流石に日が完全に落ちて光源少ないと無理だけど、フラッシュ届くなら十分か夜景も割と綺麗に撮れてる気がする。三脚でカメラ固定とかせずにこのぐらい撮れるのは凄い。

撮影した写真・Live Photo・動画は一通り「写真」で一元化してるのかな? 位置情報許可すると「年月日+場所」でグルーピングされるのか。面白いけど複数場所で撮影してると「今日」という単位でまとめてみるのが難しい? いや、アルバムからだとそういう使い方もできそうか。慣れの問題っぽいな。でもお試しで Google Photo も使ってみよう。

バッテリー残量でどのアプリでどのぐらい消費したかの大まかな割合見れるのは良いな。低電力モードをデフォルトにしてても良い気がするけど一先ずOFFのままにしとくか。

MacのiCalローカルカレンダーは一旦ics出力してからiCloudカレンダーに読み込ませるという手順を踏んで、iCloud経由で連携すると良いらしい。

「ヘルスケア」ってiPhone持ち歩いてるだけで歩数とかチェックするのか。fitbit気になってるんだけどどうしよう。
(後日談)->と思いきや初日はチェックできてたのが2日目から表示されなくなってるな。何故に〜。

取りあえずインストールしたアプリ。
1Password, Vimeo, Dropbox, Evernote, Eight, Google関連, Kindle, BookWalker, レシぽん, mikan, Sleep Meister, QRコードリーダー, 携帯便利セット, バスなび沖縄

他には何入れといたら良いのかしら。iPadの使い方だとほぼBGM+電子書籍マシーンになってるんだよな。寝ようと思って気づいたけどアラームどうしよう。ということで最後にSleep Meisterを入れてみることに。1晩で16%消耗。計測し続ける訳だから仕方ないか。と思いきや昨晩iCloudに移したカレンダー共有も終わってるのでこっちで消耗してた分も大きそう24時間での3%になってるし。と思って起床後の数分でもバッテリー消耗してることに気づく。Sleep Meisterはスヌーズだか予備スヌーズの解除まで必要? 邪魔っぽいから設定でOFFにしとこう。とOFFにしたけどバッテリー消耗具合が早いまま。不要なタイミングではアプリ完全終了させておいた方が良いのかしら。それともこのぐらいの消耗スピードは普通なのだろうか。低電力モードに加えて本体を裏返しておくと通知時の画面ONしないなんて話もあるのか。

名刺アプリEightは簡易ソーシャルネットワークになってるのか。これまで名詞管理面倒だったからほぼ投げてた(酷)けど、これでなんとかなりそうな雰囲気。

バスなび沖縄は、、使えない。たまたまか分からないけど接近バス見つけられないし、バスは相変わらず時刻通りじゃないし。時刻通りじゃないのはバスの問題でもあるけど、守れる&守ろうと思える時刻表にするのってそんなに大変?

3Dタッチは良く分からないな。

げげ、iPhoneに入れたアプリがiPadにもインストールされる。使い方違うからアプリ管理も独立させたいのだけど。

バックアップ取れたので不良セクタ解消へ(至らなかった記録)

土曜日, 10月 3rd, 2015

Oct 3 09:10:03 shark smartd[3912]: Device: /dev/sda [SAT], 1 Currently unreadable (pending) sectors

こんな感じでまだ pending され続けてるので、ちゃんとスキップするようにしてみよう。


まずはセルフテストで現状確認。

shark:tnal% sudo /usr/sbin/smartctl -l selftest /dev/sda
smartctl 5.42 2011-10-20 r3458 [x86_64-linux-2.6.18-371.9.1.el5.centos.plus] (local build)
Copyright (C) 2002-11 by Bruce Allen, http://smartmontools.sourceforge.net

=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART Self-test log structure revision number 1
Num Test_Description Status Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline Completed without error 00% 24 –
# 2 Short offline Completed without error 00% 23 –

あれ、不良セクタ無し?


ググるとセルフテストにもいくつか種類があるらしい。
詳細テスト?の方を試すと「テスト終わるまで58分待ってくれ」とか。

shark:tnal% sudo /usr/sbin/smartctl -t long /dev/sda
smartctl 5.42 2011-10-20 r3458 [x86_64-linux-2.6.18-371.9.1.el5.centos.plus] (local build)
Copyright (C) 2002-11 by Bruce Allen, http://smartmontools.sourceforge.net

=== START OF OFFLINE IMMEDIATE AND SELF-TEST SECTION ===
Sending command: “Execute SMART Extended self-test routine immediately in off-line mode”.
Drive command “Execute SMART Extended self-test routine immediately in off-line mode” successful.
Testing has begun.
Please wait 58 minutes for test to complete.
Test will complete after Sat Oct 3 10:39:38 2015

Use smartctl -X to abort test.


1時間待って結果を確認。

shark:tnal% sudo /usr/sbin/smartctl -A -l selftest /dev/sda
smartctl 5.42 2011-10-20 r3458 [x86_64-linux-2.6.18-371.9.1.el5.centos.plus] (local build)
Copyright (C) 2002-11 by Bruce Allen, http://smartmontools.sourceforge.net

=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART Attributes Data Structure revision number: 16
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x002f 200 200 051 Pre-fail Always – 2
3 Spin_Up_Time 0x0027 201 200 021 Pre-fail Always – 950
4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always – 43
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 200 200 140 Pre-fail Always – 0
7 Seek_Error_Rate 0x002e 200 200 000 Old_age Always – 0
9 Power_On_Hours 0x0032 034 034 000 Old_age Always – 48230
10 Spin_Retry_Count 0x0032 100 253 000 Old_age Always – 0
11 Calibration_Retry_Count 0x0032 100 253 000 Old_age Always – 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always – 42
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always – 24
193 Load_Cycle_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always – 43
194 Temperature_Celsius 0x0022 105 101 000 Old_age Always – 38
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always – 0
197 Current_Pending_Sector 0x0032 200 200 000 Old_age Always – 1
198 Offline_Uncorrectable 0x0030 200 200 000 Old_age Offline – 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always – 0
200 Multi_Zone_Error_Rate 0x0008 200 200 000 Old_age Offline – 0

SMART Self-test log structure revision number 1
Num Test_Description Status Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline Completed without error 00% 48230 –
# 2 Extended offline Completed without error 00% 24 –
# 3 Short offline Completed without error 00% 23 –

相変わらず「Current_Pending_Sector」が1カ所あるのに、「LBA_of_first_error(不良ブロックのLBA番号)」が出て来ない。えー。昨日のブート領域に破損があったという件が中途半端に残ってるという話なのかな。OS再起動してみたい気もするが、また起動しなくなったらあれなので続きは大学滞在時にやるか。。


<参考>

二日連続で心臓に悪いトラブル

金曜日, 10月 2nd, 2015

昨日は学科の基幹サーバで重大案件(になりかけた)レベルのトラブルがありましたが、今度はNAL研サーバにトラブル(注1)が。昨晩の時点でリモートからのOS起動に失敗してたのですが、今日研究室に来れるという神谷さんに見てもらった所、

  • rootのパスワードを求められる。入力してもループする(!?)
  • OS強制終了させてから起動し直すと、不良セクタだかの自動修復に失敗して止まる(orz~)

という状況らしく「え、ひょっとしてファイルシステム復旧できないレベルで壊れた?」「今日から夏休みのはずだがもう終わったのか(注2)」「免許更新のための診断書貰いに豊崎行って、それを豊見城の病院に持っていってまた大学に戻るとか移動してばかりだな…」とかダークサイドに落ちかけてたのですが、fsckでなんとかなるんじゃねと調べてた神谷さんのSPスキル「助けてあっとん先生!」により復旧との報告。

ウォオアアアー!(大学向かうバス内のnaltoma氏)

事の顛末としては何故だかブート領域に破損があった模様で、そこをfsckしたら通ったらしい。それで通常起動できたよと。

・・・ということで終わってれば万々歳でしたが、大学ついてからログ確認した所

Oct 2 16:10:03 shark smartd[3912]: Device: /dev/sda [SAT], 1 Currently unreadable (pending) sectors

なるイヤラシイログが。いや、ちゃんとスキップできてるなら大丈夫なんだろうけど、これはHDD寿命の前兆だと捉えた方が良いよね。ということでそのつもりで確保していた外付けHDDを設置。フォーマットして現在そこにバックアップ中と。

ちゃんとファイル読めるうちに全体バックアップ取るかー。

もともとHDD2台詰んでいるサーバで、片方をバックアップ専用に使うつもりだったのだけど現サーバを構築した際に誤ってLVMやられてしまったのだよな。新サーバ構築する時は気をつけてもらおう。(学生にやってもらいます!)

P.S.
メインサーバもVMに移行するというのも手ではあるが、どうしようかな。その方が楽でもあるんだけど。問題は(あれこれバックアップ入ってるので)ディスク容量1TBは欲しいというところなんだよな。

(注1) 同室の高良研サーバもやばげらしい。何この同時多発トラブル。同じハード内でのVMとかならともかく、物理的に異なるPCなのに。祈祷パワーが足りてないか。。

(注2) 10/2(金), 10/5(月)は夏休みを取ってます。事務仕事とかに振り回されないように外で仕事するという意味ですが。その割には今日は結局まともに仕事で来てないな(遠い目) あ、豊崎で食べたゴーヤーチャンプルーは美味しい思い出になりました。僕の夏休み完。

一先ず薬無しの生活へ

土曜日, 9月 19th, 2015

てんかんらしき引きつけが出てかから2年強。薬療法というか状態が落ち着くかの確認をし、数ヶ月前から薬の量を減らすフェーズに入っていたのですがそれでも再発する様子が無いということで「薬無しにしましょう。運転も良いですよ」ということに。長いようで短いな。実際には「治すというよりはうまく付き合う」という話だった気もするけど、症状が見られないということで薬無しでOKらしい。これまでの周期から考えるとこれからの1,2年が怪しいか。

実際に運転するかは怪しいですが、まずは免許更新から。そのために平日センターに行って診断書用紙貰ってきて、病院にて書いてもらって(約1〜2週間)、受け取ってからまたセンターに行く、という道程を減る必要があるのでまだ暫く先だな。

orz~(ご飯を食べに行こうと誘いながら現地到着後に財布を忘れていることに気づいたときのエヌ氏)

木曜日, 8月 27th, 2015

タイトルは昨日のゼミメンバでの食事会での話ですが、数年に一度ぐらいの頻度でやらかしてますw

それはさておき、久しぶりに整骨院へ。歩き方に癖があって「左足首をなるべく固定する形で動こうとする」のに気づいてからなるべく意識的に足首を使うようにしてみてたのですが、その成果もあってかここ最近は左ふくらはぎが緊張しっぱなしということにはなってません。右と比べると疲れてるな、ぐらい。まだ左足の使い方がおかしいということでもあるけど、整骨院では初めてそこの指摘が無くなったので嬉しいです。

m_2015082703073355de7ef50d919

お昼に昨日食べ損なったモフモナに行くと本日もお休み。しくしく。どうやらランチは金曜日だけに変更したのかな? 代わりにpippiで食べて、銀行へ。定期の件で何度か「期限切れてますけどどうします?」と催促が何度も届いてたので。もう解約してただ口座に眠らしておくだけにしようかとも思うんだけど。お金の管理めんどくさいです。手数料取って良いから「(手続き含めて簡単にして)どうぞよしなに」でやらせてよー。