Archive for the ‘休日’ Category
日曜日, 2月 2nd, 2014
Mac OS X 10.9にアップグレードしてから、何やら Finder さんがとても重い。新しくFinder開こうとすると数秒かかることも。えー。
ということであれこれググったら割と良くある状況っぽい。例えばApple側でも同じ対処を案内みたいな話も出ているらしい(この方法の出典は見つけられず)。で、こっちの方法は試してみても「ちょっと改善するけどまだまだ遅いし、そもそもリストは使いづらい」ということで個人的にはNG。
osx 10.9 finder slow ぐらいでググるとHow to Disable App Nap in OS X Mavericksなページが。バックグラウンドにあるアプリの消費エネルギーを抑えるために App Nap が導入されてて、これを消せば何とかなるんじゃないかとか書いてる記事がいくつかちらほら。具体的には
sudo defaults write com.apple.Finder NSAppSleepDisabled -bool YES
という具合。上記でオフにしてOS再起動すると気にならないぐらいには改善。CPU使用率眺める限りでは無駄にエネルギー食ってる風でもなさげだし、取りあえずこれで良いか。
Posted in 休日, 日記, 環境構築 | No Comments »
月曜日, 1月 27th, 2014
てんかん等の特定病気については「やむを得ず失効」とかいう話でしたが、あれこれやり取りした結果違うことが分かりました。2度現地に赴いて、ようやく。
まとめると、
- 「失効」はそもそも「有効(通常の免許として機能している)」なのを取り消すもの。
- 「やむを得ず失効」は、有効期間内に何らかの理由でその権利を取り消すもので、中でもてんかん等の特定病気/海外渡航/入院等のケースをそう呼ぶ。(失点等での失効は「やむを得ない」には該当しない)
- 「やむを得ず失効」に該当する場合は、3年以内に原因が除去できれば復活することが可能。3年を過ぎると特別扱いは無く、再度免許取得手続きをする必要がある。
- 自主返納により「運転経歴証明書」を出すことは可能だが、そもそも「失効」してからでは遅い。失効する前に返納する必要がある。(という情報も「返納というのがあると聞いたんですが」と突っ込んでからじゃないと話さなかった。返納システムについてはFBでコメント貰わなかったら知る機会ゼロだったな)
という話らしい。
今回のケースを時系列で並べると、
- 1/9(まだ有効): 更新手続きに。行ったら受付で健康面等のアンケート書かされて即料金支払い。この時点で更新手続きの料金は支払済み。その後視力検査する検査ルームで「てんかんだと更新できない。所定の様式で診断書用意して。用意できたら適性検査するので電話予約して。期間内にやれないなら住民票も必要」ということで一度出直すことに。
- 1/26(有効期限過ぎによる失効): 診断書を準備できたので電話予約。しようとするも日曜日はやってないらしい。(やってるって言ってたはずなんだが)
- 1/27(同上): 「てんかんだと発症してから2年経たないと復活できない。この診断書は預かっておきますが、発症してから2年後にまたどうするか相談しましょう」(住民票使ってないしお金も返してもらってない。後で使えると言われたけど、そういう問題じゃないよな、普通は。真面目な話、これって法律的にはどうなんだろう)
という流れ。
「何故てんかんだと伝える前に更新手続き料金が発生してるの?」
「一度目に発症した時期も伝えたにも拘らずその時点で違うこと伝えてるの?」
「最初に期間や返納の話してくれたらその有効期限の時に返納することだってできたんだよね?」
「身分証代わりに「運転経歴証明書」を利用することも考えたんだけど、これが期間内返納じゃないとNGな理由は?(経歴を証明するんだよね?)」
(ついでに、今回「2年待ち」という結論に達するために3回も休日使わされれてることにも怒っている)
という感じでとてもとてもむしゃくしゃしたイベントでした。沖縄県警@免許更新センターの人、ちゃんとしてよ。。
気分転換に豊崎の講演散歩したり、新店舗開拓でResort Cafe KAIでバーガー食べたり、MOMI&TOY’sのとろけるクレープ食べたり。はぁ。
Posted in 休日, 健康, 日記 | No Comments »
月曜日, 1月 20th, 2014
ノートPC本体とOSメジャーアップデート(10.8.x->10.9.x)を同時にやったのでどちらの影響か分からないですが、気になる点がちらほら。
- 通知: 超絶うざい機能。うざいので10.8時に全部OFFしてたのだけど、多くがONに戻ってた。移行アシスタントの問題? 設定し直すのは良いけど「全部OFF」かアプリ単位でのOFFぐらいは欲しい。アプリ毎に通知方法毎にOFFするとか面倒。更にアプリ毎に「Mail.app初起動すると新たに通知設定される(のでまた設定しないといけない)」のは大分頭に来る。
- 解像度: 17インチ1920×1200から15インチ2880×1800(疑似1920×1200)。基本的には17インチに近い感覚で使用できてるか。PDF論文を見開きでも読める。
- 重量: 3.4kg(カバー付き)->2.0kg。流石にこれだけ軽くなるのは嬉しいですが、やっぱり17インチ欲しいですAppleさん。
- 電源: MagSafe->MagSafe 2になって、磁力が大分強くなった? 外れ難くなったら Safe じゃないと思うんだが。それとも古い方が磁力弱まってるだけなんだろうか。
- miniDisplayPort -> Thunderbolt: あれ、miniDisplayなポート無くなったの?? と思ったらThunderboltが互換になってたのね。公式サイトでオプション販売してたのに挿せないの?と怒髪するところでした。
- メール.app: 添付ファイルをクイックルックするために2回クリックしないといけないって全然クイックじゃない。。
- カレンダー.app: メジャーアップデートの度に使いづらく(スケジュール登録するためのアクション数が増えてる)なってるなぁ。ただし、7.0から「returnキーで確定終了」できるようになったのは許す。前々回までそれでできてたのが前回できなくなり、今回復活しただけなんだけど。
- マップ.app: 一度起動してぐりぐり動かしてDockから削除しました。
- アクティビティモニタ.app: CPU使用率ビューを拡大縮小できるようにして欲しい。
- Mission Control: 「ウインドウをアプリケーション毎にグループ化」しておくと「Command+Space」で同一アプリ内の複数ウインドウをスイッチできるのだけど、一部で具合が悪い。気づいたのは Mail.app。メール単体のウィンドウ同士ではスイッチできるけど、Mail.app本体に移ると「そこで選択してるメールの最下部」まで移動するモードになってしまう。最下部まで移動したらまた個別ウインドウにスイッチできるんだけど、そうじゃないって。
- scikit-learn, scipy, numpy / Python: 標準インストールされてるPythonはまだ2.7系列らしい。それはともかく、scikit-leanがライブラリからなくなってたというか、標準で numpy, scipy が入るようになったのね。import numpy できたのでライブラリ周りが丸々コピーされたのかと勘違いしてました。微妙に easy_install / pip / setuptools / distribute あたりのバージョンの整合性取れてないのが困りものだけど、一度全ライブラリ抹消して作り直した方が良いのかしら。今回は「sudo easy_install distribute」で更新して様子見。setuptools は更新止まり気味で、distribute に移行しつつあるらしい。
- スクロール操作がたまにおかしい?。再現状況がまだ確定できないけど「2画面(miniDisplay利用)+ミラーリング無し+非アクティブなウインドウのスクロール」を操作しようとするとできないことがたまに。具体的にはPDFを別モニタに出力しておいて、ノートPC側モニタで別アプリをアクティブ・ウインドウ(メモ書きとか)にしてる状況。PDF/プレビュー.app側をアクティブにし直すと直る事もあるし、それぐらいじゃ直らないことも。いまいち再現条件が良く分からないな。
- miniDisplay接続先のモニタ・ビュー(操作スペース)が1つしかない。10.8まではPC側の操作スペース毎に外部接続の操作スペースが個別に用意されていたのだけど、10.9では操作スペースを移動してもminiDisplay側は変わらない(何を言ってるか伝わらなさそう)。これは不便。
- テキストエディット.app: ダブルクォーテーション等が勝手に違うコードに変換されるなと思ったら「スマート引用符」とかのスマートhogeが追加されてるらしい。余計な事をしなくて良いのに。
- スリープ: 復帰スピードがMBP17+10.8と比較して圧倒的に遅くなった。MBP17ではディスプレイを開いてる間に既に大抵復帰し終えてるのが、MBP15+10.9は「あれ、ひょっとしてバッテリー0%?」と勘違いすることもあるぐらい遅い。復帰スピードの幅も広く、体感で3〜10倍は遅い。
Xbench 1.3でのベンチマーク結果は以下の通り。グラフィックス周りはOpenGLでは3倍近く上がってますが、Quartzは0.5倍ぐらいになっちゃってるな。Retinaに最適化されてないだけ?
本体 |
MacBook Pro 17-inch, Mid 2009 |
MacBook Pro 15-inch, Late 2013 |
CPU |
2.8 GHz Intel Core 2 Duo |
2.3 GHz Intel Core i7 |
メモリ |
4 GB 1067 MHz DDR3 |
16 GB 1600 MHz DDR3 |
グラフィックス |
NVIDIA GeForce 9400M 256 MB |
NVIDIA GeForce GT 750M 2048 MB |
OS |
OS X 10.8.5 |
OS X 10.9.1 |
Results |
229.31 |
339.31 |
System info |
|
|
Xbench Version |
1.3 |
1.3 |
System Version |
10.8.5 (12F45) |
10.9.1 (13B3116) |
Physical RAM |
4096 MB |
16384 MB |
Model |
MacBookPro5,2 |
MacBookPro11,3 |
Drive Type |
APPLE SSD TS256A |
APPLE SSD SM1024F |
CPU Test |
199.82 |
341.71 |
GCD Loop |
327.80 17.28 Mops/sec |
326.66 17.22 Mops/sec |
Floating Point Basic |
158.61 3.77 Gflop/sec |
277.46 6.59 Gflop/sec |
vecLib FFT |
133.21 4.39 Gflop/sec |
294.76 9.72 Gflop/sec |
Floating Point Library |
316.87 55.18 Mops/sec |
606.93 105.68 Mops/sec |
Memory Test |
203.52 |
773.55 |
System |
281.70 |
773.17 |
Allocate |
1416.57 5.20 Malloc/sec |
2493.63 9.16 Malloc/sec |
Fill |
186.86 9085.63 MB/sec |
473.82 23038.07 MB/sec |
Copy |
217.75 4497.64 MB/sec |
730.69 15092.07 MB/sec |
Stream |
159.30 |
773.94 |
Copy |
151.14 3121.71 MB/sec |
847.44 17503.62 MB/sec |
Scale |
156.73 3237.91 MB/sec |
728.56 15051.89 MB/sec |
Add |
165.04 3515.70 MB/sec |
808.19 17216.23 MB/sec |
Triad |
165.20 3534.09 MB/sec |
725.44 15518.89 MB/sec |
Quartz Graphics Test |
311.15 |
173.26 |
Line |
339.32 22.59 Klines/sec [50% alpha] |
209.57 13.95 Klines/sec [50% alpha] |
Rectangle |
369.59 110.34 Krects/sec [50% alpha] |
188.27 56.21 Krects/sec [50% alpha] |
Circle |
284.30 23.17 Kcircles/sec [50% alpha] |
170.64 13.91 Kcircles/sec [50% alpha] |
Bezier |
286.74 7.23 Kbeziers/sec [50% alpha] |
169.42 4.27 Kbeziers/sec [50% alpha] |
Text |
293.09 18.33 Kchars/sec |
142.62 8.92 Kchars/sec |
OpenGL Graphics Test |
118.56 |
330.56 |
Spinning Squares |
118.56 150.39 frames/sec |
330.56 419.33 frames/sec |
User Interface Test |
154.12 |
276.47 |
Elements |
154.12 707.31 refresh/sec |
276.47 1.27 Krefresh/sec |
Disk Test |
209.80 |
952.55 |
Sequential |
139.62 |
662.08 |
Uncached Write |
187.01 114.82 MB/sec [4K blocks] |
1871.65 1149.17 MB/sec [4K blocks] |
Uncached Write |
163.03 92.24 MB/sec [256K blocks] |
817.84 462.73 MB/sec [256K blocks] |
Uncached Read |
77.91 22.80 MB/sec [4K blocks] |
297.37 87.03 MB/sec [4K blocks] |
Uncached Read |
230.82 116.01 MB/sec [256K blocks] |
1085.01 545.32 MB/sec [256K blocks] |
Random |
421.80 |
1697.09 |
Uncached Write |
281.62 29.81 MB/sec [4K blocks] |
1221.69 129.33 MB/sec [4K blocks] |
Uncached Write |
305.23 97.71 MB/sec [256K blocks] |
1595.67 510.83 MB/sec [256K blocks] |
Uncached Read |
1183.84 8.39 MB/sec [4K blocks] |
3602.13 25.53 MB/sec [4K blocks] |
Uncached Read |
552.06 102.44 MB/sec [256K blocks] |
1576.96 292.62 MB/sec [256K blocks] |
Posted in 休日, 日記, 環境構築 | Comments Closed
土曜日, 1月 18th, 2014
センター試験初日が終了しました。沖縄は寒くも暑くもないという天候的にはベストコンディションな一日。風は強かったか。受験生も例年と比較してゴホゴホしてる人数が圧倒的に少なかった。
ここ数年ずっと監督業務してるので今回はお休みする予定だったんですが、諸事情で急遽代理参加する事に。逆にして貰うこともあるのでこれは仕方ない。ただ個人的にとっっっっても謎なのが、この入試業務についてはほぼ金銭無し。代わりの代休を取ってねという対応になってます。入試業務自体は大学入試センターからの外部委託なのでお金も一緒に大学に落ちて来てて、いつ頃だったか前は「お金貰うのと代休取るのとどっちにする?」という選択性だったんですが、ここ数年はデフォルト代休。というか代休以外を選択できるのかも謎です。入試業務に限らずどれだけ残業しようが給料変わらないという職業ではあるし、そこには文句ないのだけど、入試業務については実質的に強制させられてる分割と文句言いたい(数年前に言ったんだけど、スルーされてるっぽい)。ま、受験生が集中して取り組めたのなら由か。
体調的には不特定多数と接触するからか、夕方からちょっと喉の調子が変に。明日を一日乗り切るために台湾ラーメンにニンニク&煮卵入り。帰宅してヨーグルト飲みながらお腹休め中。これで明日も元気でやれるはず!
Posted in 休日, 日記 | No Comments »
日曜日, 1月 12th, 2014
実家にいる時は一度も料理してない(人数が多いからというのが大きいか)ですが、留学時に試してから楽しむようになりました。実験的な楽しみもあるし、美味しくできたら勿論嬉しいし。シンプルな料理の繰り返しで時間や質を改善したり、複数品目を同時に調理し終える並列処理的な楽しみもあれば、新しいメニューに手を出してみるのも楽しい。ということで今回はキーマカレーさんにお越しいただきました。
これまではルウに好きな具材を突っ込むだけのお手軽料理としてやってましたが、今回はS&Bのスパイスリゾート キーマカレー。スパイス等の小分けされた袋だけで6袋もあって手順的には大分多いですが、香り・味・辛さがどれも素晴らしいレベルになって大満足。
- バターで合い挽き肉を炒め、最後の1分にクミンシードを投入して仕上げる。(unizon cafeのカレーを頼んだ時について来る人参をクミンシードで和えたものを再現したくて、クミンシード自体は単体でも購入済み。なのでここまではセット買わなくてもできるな)
- みじん切りしたタマネギを弱火で30分ぐらい炒める。焦げないようにかき混ぜし続けるのでそこそこ重労働。(フードプロセッサー&レンジを使えば楽勝かも)
- 玉葱に湯煎&皮むき&刻んだマトを加えて炒める。ちなみに湯煎&皮むきの必要性は良く分からず。書かれてたからその通りにやったんだけど、ググる限りでは中の種部分も捨てるっぽい(?)。個人的には大好きなので中身もそのまま突っ込みました。ついでに分量も2倍ぐらい。
- ひき肉+玉葱+トマトに水&ブイヨン&煮込み用スパイス(赤唐辛子、ローレル、クローブ)を加えて煮込む。煮込み用スパイスは好みで適当に変えて問題無さそう。
- ルウを加えて煮込む。これも好みで問題無さそう。
- 最後に辛みスパイス(ブラックペッパー、パプリカ、デキストリン、コーンフラワー、赤唐辛子、ちんぴ)&香りスパイス(コリアンダー、クミン、ターメリック)を加えて軽く煮込む。クミン&ターメリックあたりがあれば、他は適当で良さそう。
という流れ。
美味しくできた要因的には、(1)玉葱をきつね色になるまで頑張った、(2)トマト大量に入れた、(3)スパイスベースのセットを使った、(4)余計なものを入れないシンプルなものにした、ぐらいが考えられる。基本的には、香り付け用にクミン&ターメリック、煮込み用にローレル&クローブ、辛さ用に赤唐辛子が揃ってればいちいちセットを買わなくても良さそう。ただしスパイス単体で揃えると「一度開けると鮮度(風味)が落ちる」だろうからどのぐらいで使いきるかというのがネックになりそう。
P.S.
今度の火曜日に、沖縄高専の学生らによるポスター研究発表会があります。多くの学生は大学で言う所のB2相当が多く、学部生の皆さんと年が近い人ばかりでしょう。情報工学以外の分野からの発表もありますので、時間がある人は覗きに行ってみてください。具体的な専門分野やキーワード等、面白いものが見つかるかもしれません。
日時: 1 月 14 日(火) 15:00~17:00
場所: 場所:琉大工学部 1号館1階ラウンジ
参考URL
Posted in 休日, 日記 | No Comments »
土曜日, 1月 11th, 2014
米国留学時(もう10年以上前になるのか)に数回作ったぐらいの経験しかないですが、適当に自作してみたら思いのほか美味しく出来上がりました。半分は冷凍保存して、数日〜1週間後に食べてみるつもり。それでも市販のてーげーなやつより旨かったら作る方が良いし(試行回数少ないけど、スーパーの冷凍餃子にはマズい印象が強い)。
冷凍の合い挽き肉、ニラ、白菜、ニンニク2欠片にほんのりごま油&塩。白菜切ってから気づいたのだけど水気を絞るための薄い布巾が無くて困った。キッチンペーパー使いまくりでなんとかしたけど、準備した方が良いか。
合い挽き肉は他の材料準備する前にボウル(外から直射日光あたるぐらいには温度も高めの場所)に出してたのだけど、捏ね始めたら手がしびれるほどの冷たさ。それほど硬くはなく、すぐ崩れて練れるのだけど1回目(まとめてやるつもりがいくつか材料準備し忘れてて数回に分ける羽目になった)の野菜練り込みを終えてからニンニク準備し忘れに気づき、水で手を洗ったら「あ、これ続けてたら霜焼けになるな」というレベルだったのでぬるま湯を準備して手を休めながらやることに。霜焼けなんで小学生の頃北海道で初めて雪見て遊びまくって顔面全体霜焼けになったぐらいだけど、あの感覚が蘇りました。留学時も冷凍物で作ってたというか肉は冷凍物しか買った記憶が無いのだけど、こういう冷たさというのは記憶に無い。何故だろう。
全部目分量で種が余っちゃったのだけど、これはハンバーグか肉団子代わりに使ってみよう。
Posted in 休日, 日記 | No Comments »
木曜日, 1月 9th, 2014
今日は免許証更新のつもりで免許更新センターまで出かけてたのですが、病気症状等申告でてんかん申告すると「指定様式での診断書と、専用の適性検査が必要」とのこと。で、その時は説明されてなかった(更新できないとだけ言われた)のですが、渡された書類を読み直した限りでは免許証の更新じゃなくて「失効」するための手続きなのね。医者から運転するなと言われて運転するわけないので失効で構わないから診断書無しでやって欲しい。。
一応診断書が必要な可能性もあるだろうということで最初から通院してる病院に近い免許センターに出向いたのですが、病院で診断書お願いしたら「通常は数週間後に受け取り、一応早く出してもらえるようお願いするけど」とのこと。うん、まぁ予約もしてなかったし今日中は無理かもなとは思ってたんだけど、それでも数週間か。「てんかん」以上のことを書いても適性検査でそれ以上の話があるとは思えないんだけど、そうでもないのかしら。
折角遠くまで来たという事で新しいお店開拓するかと散策してたらスーパー帰りの母に見つかり、そのまま拉致。いや、実家のご飯も美味しいんだけど。
という感じでやりたい事は何もできずに帰って終了した一日でした。しくしくしくしく。
ちなみにIPSJ予稿の方は今日で3人分をチェック。残りのメンバはどういう状況かなー。
Posted in 休日, 健康, 日記 | No Comments »
月曜日, 12月 30th, 2013
今年も残り僅かとなったこともあり、チャーハン/ルートビア/パナップ/カレーとあれこれ年納め中で忙しいです。いや、今日も(ど忘れしてて大遅刻くしてしまったけど)口頭試問したり、面談したり、個別ゼミしたりとちゃんと仕事もしてたんですよこれでも。
2014年に向けてというか2012年度に向けての話になりますが、今年度で宮城先生が退官されることもあってプロジェクト・デザイン1(PD1)と同2(PD2)の担当先生調整中です。今の所濃厚な候補が、PD1=高良先生、PD2=山田先生&當間(sub)という組み合わせ。
PD1は恐らくこれまでのを踏襲する方向じゃないかと想像します。教科書としては選書でも紹介した「大学生のためのリサーチリテラシー入門 研究のための8つの力」を紹介していて、高良先生自身も眺めて見ているようなのですが、実際のところどうなるかはまだまだ不明です。
PD2は山田先生&當間(&PMとの関連という意味で名嘉先生含む)というこれまで蚊帳の外で眺めてただけのチームで担当することもあって、全面改定を辞さない方向で考えはじめようとしています。まだ研究室メンバや一部の学生にちらほら「受講してみてどうだった?」とか聞いたりしてみてるぐらいで、具体的な検討には全然入っていませんが。何かしらリクエスト(ポジティブなものでもネガティブなものでも)があれば、山田先生and/or當間まで連絡頂ければ。
ということで、良いお年を!(明日は書かないフラグ)
Posted in 休日, 教育, 日記 | No Comments »
月曜日, 12月 23rd, 2013
との情報を入手したが、本当だろうか。いてもたってもいられずこれは是非とも参加せねばとの思いで申し込んだのがことの始まりである。昨年度の様子や入手方法等の様子は先ほど紹介したブログに整理されているので、そこを参照して欲しい。ここでは一参加者としての記録に留めたい。
- Q: 本当に豚の丸焼きを食べたのか?
- A: 本当に食べた。ちなみに丸焼きという特性上、どろどろに解けた脂が大量に皮の中に含まれており、包丁を入れるとそれが溢れ出してくる。アルミ箔+段ボールに加えてシートを敷くという先人の知識はそれへの対処であり、なるほどと頷くほかなかった。
- Q: どのぐらいのサイズだったのか?
- A: 今回は15kgのピーちゃん(仮称)を頂いた。いくつか選択肢があるようであるが、今回の参加者10名程度ではこのぐらいのサイズを平らげるのもなかなか一苦労であるが、なんとこのサイズが最小らしい。丸焼きであるためであろうが、沖縄県人恐るべし。
- Q: どうやって切り分けるのか?
- A: 沖縄県ではクリスマスに豚の丸焼きを食べる慣習があるため、参加者に一人はベテランの切り分け師がいる。その人の話に耳を傾けながらその様子をツイートするだけで大丈夫だ。万が一経験者がいない場合にはツイートで救援要請してみよう。
- Q: 味は普通に焼いた豚と違うのか?
- A: 基本的に焼豚とはまるっきり違う別の食べ物と考えた方が良い。どちらかというとポトフのように煮込んだものを想像する方がより近いかもしれないが、全身を丸焼きにしているため部位という意味での食材の違いがある点が大きく異なる。プリチーなお尻やほくほくなほほ肉等、思う存分味わうが良い。
- Q: どのように味わったら良いか?
- A: 入荷時に付いて来るソースを使うも良し、オリジナルに茶漬けにするも良し。好きな方法で味わおう。注意点があるとしたら基本的には味付けを変えるソース/箸休めあたりを用意した方が良さそうだ。なお、前述の通り基本的には脂が多いため烏龍茶等が必須である。もし主催者が用意していなければそれは手落ちだと罵られるかもしれない。これから主催しようとお考えの方は十分に心して欲しい。
- Q: どのぐらいで食べきったのか?
- A: [ before | after ] の通り。主催者による発信履歴からはどうやら大凡20分程度で駆逐されたらしい。勿論見た目以上にまだ肉が多く残ってたりするが、ほぼ全身を嘗め尽くすには20分程度で事足りるようだ。各ツイートへのツッコミも見所だ。
P.S.
一部に誇張された内容を含んでいます。
Posted in イベントレポート, お食事, 休日, 日記 | No Comments »
日曜日, 12月 22nd, 2013
3連休中日ですが普通に朝からお仕事で、1年次の面談しつつ週明け実験の準備したり、年明けに締切が迫ってる学生の個別ゼミして、夕方はNAL研メンバ初全員集合しての顔合わせ食事会。という予定だったんですが、一人は連絡が取れず。電話も繋がらないのだけど体調絶不良か何かなんだろうか。
個別ゼミは深層学習の勉強を進めている玉城くんで、複数情報源を同時に扱った際の事例をベースに挙動確認する方向で実験することに。一度やってみない事には触感も何も分からないし。
顔合わせ食事会はダブルデッカー。4年次に幹事任せてましたがこの時期に良く予約取れたなと思う。このお店、2005年?ぐらいの北谷グルメグランプリだかで1位になったのが一つの切っ掛けだとは思いますが、私自身は学生の頃に先輩から教えてもらったお店で、当時から変わらぬ美味しさを提供し続けているオムライスがオススメ。お肉もおいしいですが、個人的には(カレーに付いてる)スペアリブが一番。大学からは遠いですが、お昼に行くと千円未満でスープ&前菜&ドリンク&デザート付きで食べれます。
18:00集合の予定で先輩は全員揃っていたものの後輩は少し遅れで到着。ここら辺は厳しくチェックしていきますので次回からは守ろう(ぉ。研究室選んだ理由は、研究室紹介/3年次の実験で気になったという人もいるぐらいか。どちらかというとNAL研が良いかどうかというよりは似たような話を聞いたりすることがある複雑研として選択したぐらいの学生が多いっぽい。研究テーマについても話をするか迷ったんですが、取りあえずはオンラインで課題を出すことにして今日は普段の活動についてあれこれ雑談したのがメインでした。まずは研究室内で仲良くなって欲しいし。
全体の写真撮るのは全員揃ってからにしよう。(多分)
Posted in NAL研議事録, 休日, 日記 | No Comments »