Archive for the ‘休日’ Category

異なる分野の人らで協同(グループワーク)することが異なる視点への気づきを促進する

土曜日, 11月 30th, 2013

デザインスクール関連記事その2、異分野の人と協同することのメリット・デメリットについて。


前回の記事(デザインを学ぶ)に続いて今回も参加者によるアンケート結果からの話題。京都版と違い、沖縄版で新しく導入した「社会人x京大生x琉大生x高校生」という構成により、世代・地域を越えたグループワークを通し、問題発見および問題解決についてワークショップ形式で学ぶという他流試合な形式による新たな視点・考え方・表現方法等を体験できたことを良かったと回答してくれた人がとても多かった(2番目に多かった)です。選択肢を用意した上での回答ではなく、自由記述だったにも関わらずの結果なので、これは大成功と考えて良さそう。

京大版でも同等の枠組みにはなっているんですが、高校生を取り込めたという点での下に広げられた点が良くも悪くも大きな違いで、沖縄についての知識不足が否めない京都メンバからすると沖縄観光/街並/おもてなしについての沖縄メンバ(社会人・琉大生・高校生)視点をどう引っ張りだすかが一つのポイントだったかと思います。逆に沖縄メンバからすると、県外メンバ(京都+α)がどういう所に沖縄らしさを感じるのかがグループワーク&フィールドワークを通して気づけたのではないかと。

このような他流試合を強制したグループワークにより得られる「こういう視点や考え、捉え方もあるのか」がより俯瞰的な考え方に繋がるのだと想像します。また、想像するだけじゃなくてそういう「他の人の視点を説明できる」ようになるためにはどういう討論の仕方、ヒアリングの仕方があるのかという考えにも繋がるのだろうと思います。石田先生の話されてた例で言うと、

「ある交通事故を見せられた時に、土木学の人/機械学の人/情報学の人/心理学の人/etc.でその状況をどう認識するか、どこに問題を見出すかは異なる。そして必ずしも現場の問題というのは一つの専門分野に根ざした問題ではなく、複数領域に跨がっていることが殆ど。一千問領域の視点で見出した問題設定自体が適切でないなら、その問題を解いても解決を先送りしているだけに過ぎない。何か一つの専門家であることが前提だが、他人の土壌からの見方・認識の違いをうまく引き出し、全体としてより良い問題設定をすること、その上で解決手段を検討することが求められている」

ということか。

一方でワークショップにおけるデメリットとしては、やはり2日間は短すぎるのではないかなという点。「デザインの仕方を体験する、視点に触れる」ぐらいが目標であれば十分機能してるとは思うのですが、発散させた討論を収束させ、さらにそれをプレゼン準備までする必要があるため全体としてとてもタイトなスケジュール。これが「良い意味でハングリー」に繋がれば良いのですが、「悪い意味で消化不良」に陥らないかのさじ加減が難しそうです。京大版では3日間だし、それでも短いという人もいるし。


関連URL

今日は久しぶりに何も無い一日で午前中はだらだら。

日曜日, 11月 17th, 2013

m_2013111712465052883c2a38c23-2 m_2013111713015852883fb6b9760-2

お昼は担々亭のつもりが待ち行列だったのでhanta baruまで。食事してきただけですが、徒歩なので食事時間込みで2時間弱かかってたらしい。

m_201311171630215288708d63495

オヤツタイムには読書を兼ねてプチスイートへ。お茶のみながら読書するつもりがおば樣方で一杯だったので断念。片道徒歩30~40分だと分かったのでそれほど遠くもないと分かったのは収穫。

持ち帰りついでに途中でよってみた「農産物直売所 中城ファームみなみ」は、豆腐やパンも売ってたりするしパンの種類はそこら辺のスーパーより遥かに良さげというか食パン以外のもの(といっても菓子パンじゃなくてライ麦パンとか)が豊富ということが分かった。屋外ブースの餃子とかも美味しそう。

忘れてたけど引っ越したのが10/14で、もう1ヶ月は過ぎてたらしい。

1ヶ月で変わったことは普段の生活の中に軽い運動(通勤/家事全般)が加わったのと、食事の量を自分で調整しやすくなったことか。実家に居ると必要以上に食べさせられる(1日2回果物食べるとか)ので基本的に太ります。何度か糖分取り過ぎって言ってるのだけど変わらないので、休日でも出かけるということでなるべく回避するようにしてました。そういうのが無くなりつつある(急に差し入れとかで持って来るので無くなってはいない)のが多分一番大きい。

自分で生活スタイルを調整できるようになったお陰で、今の所やんわりと体重が落ちています。平均体重で2kg弱ぐらいか。体組成計で図る限りでは体脂肪率は誤差の範疇、内臓脂肪レベルが少し下がってるぐらいか。内臓脂肪が落ちてるなら良いかなとは思うんですが、体脂肪率が落ちてないのは微妙か。筋力と一緒に落ちてたらやつれてるだけだし。

m_20131117184526528890369851d

自炊はゆし豆腐さんに焼き鳥を投入。突っ込んで煮るだけで適度に味染みてくれるからこっちの方が楽で旨いな。豆腐がまだ半分残ってるから明日も食べるか、別の豆腐料理かなー。

中間発表全員分にコメント終了(したつもり)

土曜日, 11月 16th, 2013

今日は卒業研究中間発表の口頭発表が行われてたらしい。研究室によって対応が様々で、学科としてはオプション(やるかどうかは指導教員との相談で決めてくれ)という位置付け。NAL研は例年学生任せで、1回ぐらいは発表する学生がいたような気がするレベルでほぼゼロです。ただ、口頭発表日には参加させて、質疑応答の練習や短時間でのやりとり、他の教員の視点等に触れてもらってみています。どのぐらい効果があるかは不明ですが。

私自身は例年webサイト側にコメントしていくようにしてて、今日の昼過ぎに一通り全員分にコメントしたつもりです。カウントすると、NAL研2名を除いて18研究室54名になるらしい。抜けてる人がいたら連絡ください。

自炊の方は、お昼に塩焼きそば、夕方はちょっと焼き鳥をお試し(串刺し済みのものを買ってきてトライしただけ)。焼きそばは麺が予想より多くて結果的に野菜少なめになったのが残念。焼き鳥は何となく油身が多い気がしたのでグリルで試してみたのだけど、微妙。これだったら素直にお店で食べるか、コンビニで買った方が良さげかもしれない。素直にフライパンで蒸し焼きにした方が早かったのかもしれないけど。

m_201311161217085286e3b433be0 m_201311161902035287429b5622f

ということで一日中自宅で過ごしてたので、朝は掃除洗濯。お昼は予稿コメント。夕方はたまってたシャツ類のアイロン掛けとあれこれ片付けることに成功。明日は緊急クエストが発生しなければ久しぶりに一日何も無く過ごせる予定。散歩兼ねてどこかにコーヒー飲みに行くか、ケーキでも食べに行きたいなー。

朝から歩き続けた以上に食べまくった一日

土曜日, 11月 9th, 2013

今日は世間的にはTEDxRyukyuな一日でしたが、別件があったので午前中に掃除洗濯しながら1,2件眺めてただけでした。ま、後で録画見れるだろうし。

ということでそうではないタスク、遠藤先生とデザインスクールの模擬実施を昼過ぎから夕方までやってました。時間的には圧縮しての実施でしたが、実際に今回用意したテーマでどういう風に討論が進み、アイデアが出るか、目的のあるフィールドワークを設計し、実施できそうか、といったことを3時間ぐらいで実施。帰り道&食事込みで4時間ちょいか。ワークタイム的に1日8時間で考えると半分で終了。結論としては「今回の時間で、このテーマで、討論深めながら提案し、プレゼン準備するまでの時間は確保できているだろう」。問題はグループ数が増え過ぎた時の対策とか、そもそもどういう準備をすべきかといった「当日の物品的and/or人的リソース」といった所。この辺りは今度の水曜日に京大側とのミーティングでも詰める(はず)なので、それまでは待ちか。こちら側で準備するのは情報工以外の参加者目安、スケジュール最終案ぐらいかな。

CA3E4039 CA3E4043

今回のお試しフィールドワークは「那覇の市場で古本屋   ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々」で、ジュンク堂から試しにその店舗方面まで歩いてみながら関連ものを探せるかというもの。希望通りではなかったですが、実地に赴くことでしかえられないものはありますね。ただ、それが直接的or間接的に何かしらアイデアに結びつくか、補足資料なりとして使えるかどうかは状況次第なんでしょうけど。

m_20131109124439527dafa742869 m_20131109125846527db2f67e331

自炊は全く無い一日。お昼は久しぶりに洋食亭ウエダヘ。普通のパスタランチを食べたかったのだけど、今日はナポリタンのみらしい。ということで頼んでみて、美味しいことは美味しいのだけど食べたかったものとは違うということでやや物足りない感。

m_20131109174423527df5e70a2ca m_20131109174705527df6897039c

晩ご飯はグルクンサンドがあるという話をしたら遠藤先生がノってきたのでとらえもんへ。って、2人でメイン3つ頼むとかおかしいです。(大半は私が食べるよくあるパターン。しくしく)

ここ最近やってなかった久しぶり尽くしでリフレッシュ

土曜日, 10月 26th, 2013

まだ風強い気もするけど、もともと冬場の風は強めか。速度の遅い台風からの影響も終わって久しぶりの晴天ということもあって朝は窓開けて換気モード。台風抜けてから急に気温が下がった感じで明け方はやや肌寒いぐらい。といいつつ半袖なんですが。

久しぶりにまともな休日ということで、デザインスクールでのフィールドワーク先チェックと気分転換を兼ねて県立博物館へ。というように最初は博物館(というか近代史をどのぐらい扱ってたか見たかった)が目的だったのだけど、到着したら「沖縄の美術シリーズ4 安次嶺金正-緑の抒情-」をやっててタイミング的に今日しか見れなかったのでそっちに変更。両方見ても良かったけど、そっちで満足してしまった。いくつかポストカードor電子データで買いたいのがあったんだけど、でかい写真集しかなくて断念。

m_20131026182912526b8b68cb53d

ついでに本屋さんでも郷土関連なやつ探してみようと眺めてみた所「那覇の市場で古本屋   ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々」を発見。こういうのを手に取って眺めてみようと思ったのも、ビブリア古書堂の事件手帖と今回進めてるデザインスクールでの観光絡めたテーマのお陰か。こういうのも「まずは体験してみる」ことのメリットか。(後々何かに結びつくこともある)

m_20131026114316526b2c442f1f9 m_20131026144830526b57aec7369 m_20131026174946526b822a42178

久しぶりの外食はちょくちょく通ってた所に。舞天の琉球ばらとろ蕎麦に、tida cafeでパンプキンムースケーキで大満足。やや食べ過ぎということもあって試しに徒歩で帰宅したら2時間強歩く羽目に。車使ってた頃の感覚で「小禄->琉大が約16km、新都心が中間地点で8kmなら2時間かからないか」と思って歩いたのだけど、それって小禄->新都心間が混んでるからそう感じてただけで距離的には全然中間地点じゃないよな。(浦添ついてから気づいた)。google mapでざっくりはかったら10kmぐらいらしい。tida cafe→浦添美術館付近(1時間)→歓会門(30分)→我如古交差点(30分)→長田交差点(15分)で早く歩いた割には2時間越えてしまったか。我如古交差点あたりで靴擦れなったので遅くなったけど。長田についた頃には既にお腹空いてたので時間的には早いけどキンタコで晩ご飯まで食べてしまう始末。

ということで久しぶりに頭も体もリフレッシュに使えた一日でした。予定はしてなかったけど、結果的には久しぶりに自炊してないな。

いわゆる京料理の繊細さは地理的要因と歴史的要因とが育んだからこその繊細さなのか?

日曜日, 9月 29th, 2013

m_2013092810163552462df3a0900 m_20130928142259524667b3b1787

4,5時間程度京都駅周辺を散策しつつ、関西空港経由で沖縄に戻りました。何か特定の目的地があった訳でもなく(強いて挙げるなら祇園きなな)、一度コインロッカーに荷物閉まってからぶらぶら街並やら眺めるというぶらり散策。JR/飛行機待ち中の今回のお供はキケンで、図書館戦争で楽しませてもらったので取りあえず何も考えずに購入してみました。うん、これはこれでアリ。レビューとか見ずにジャケ買い的にそこだけで気になる人なら楽しめるんじゃないかと。レビューとかは見ない方が吉。

m_2013092812371852464eee921e2 m_2013092813355452465caae0b73

今回の京都出張では適当に入ったお店全て(かごの屋ぎょぎょ丸まるへい京すいしん)がアタリ。特に「おばんざい文化」としては「まるへい」がダントツ。地元の沖縄料理もまともに作れない(作った事があるのはフーチャンプルーぐらい)けど、京料理勉強してみたいなー。

m_20130928140839524664574b6a1

「きなな(きなこアイス)」はきな粉好きな人は一度行くべし。というぐらい、個人的には一押しし続けてます。

翌日のリスクを軽減する行動が当日のリスクを高めることもある@1,3研修途中戻り

日曜日, 9月 22nd, 2013

今日と明日は1年次&3年次の合宿研修で渡嘉敷島にいる予定でした。予定は未定ということで今現在は沖縄本島に戻ってたりするわけですが。夕食後にボドゲグループを覗きに行きたかったんだけど仕方ない。前回の宿泊イベント(情報倫理の宿泊集中講義)でも途中脱落だったので、何か今年はそういう年らしい。

m_20130922092734523e3976d132b m_20130922094808523e3e48e2878 m_20130922101301523e441d9f168

朝の時点では波の状況が前日と変わっていないため出航しないのかなと思ってたのですが、全便出航。ということでチケット買ってとっとと乗ろうと思いきや1年次も3年次も年次長が来ず、結果的には出航20分前にようやく人数確認やら手続き終えたぐらい?。ギリギリという程ではないけど、心臓に悪いよー。フェリーでは多少揺れが大きいものの自分は乗り物酔いしたことと吐いたことが無い人なので楽しんでました。学生も船酔いしたのは数人ぐらい?

m_20130922110941523e516527d24 m_20130922112539523e55234aa20

港に着いたら宿泊先である国立沖縄青少年交流の家に直行。バスで10分ぐらい。単純に距離だけでいえば余裕で歩ける範囲だけど、基本的にずっと山道(港から交流の家向けはずっと登り)なので少し辛いか。部屋もそうだけど全体的に施設がとても立派。スポーツ各種(野球場、テニスコート、筋トレジム、卓球場(not卓球台)、離れた場所だけど専用の海洋研修場もあるとか)やBBQ等あれこれそろってる。ゼミでの打ち上げか何かで来ても良さそう。

CA3E3815

青少年交流の家に着いたらお金徴収で、その時に事務の方から「何とも言えないが明日はフェリーが出ない可能性もある」とのお話。あれこれ相談した結果を整理すると以下の通り。

  • 波が4m越えると普通は欠航。
  • ただし村民の足でもあるので連続欠航し続ける等、他の要因で少しは無理して出すこともある(今日は普通なら欠航だったが出航だった)。
  • 沖合の波の高さもそうだが、港に入れるかどうかも欠航になる指針の一つ。渡嘉敷の港は入り組んでるのかどんなに穏やかな日でも並みが出てて、わりと揺れる。
  • 明日は大口(修学旅行生)があるので無理の無い範囲で出すとは思うが、何とも言えない。
  • フェリー欠航時の緊急用にヘリもある。1回6万、フェリー欠航時には村が3万至急で半額、5人乗りなので満席なら一人6千円。だがこれも3往復?のみなので、必ず乗れるとは限らない。
  • どうしても明日戻れないと困るのであれば、今日で帰ることも選択肢の一つ。
  • ちなみに、タクシーは村内に2台のみ。フェリー到着出航前後は混むので予約を勧める。(ちなみに*2、予約時に名前も連絡先も聞かれなかったりする)

という状況で、明後日から出張が入っている遠藤先生と私は今日帰ることに。フェリーのチケットを当日分に変更しようと電話かけると「当日分は電話予約不可で、港に来て貰わないと対応できない」とのこと。仕方なくタクシーに電話して待つも全く来る様子がなく、その様子を見かねた職員の方に送って頂けて異なきを得ました。到着時点で話を聞けたお陰で今日帰るという選択肢も取れてあれこれお世話になってしまった。

CA3E3816 CA3E3818

当日夕方のチケットを差額購入して施設に戻ると流石に多くの学生はほぼ昼食終わってて、食堂自体が閉まりかけの状態。ぎりぎりor時間過ぎててごめんなさい。昼食後はUNO/人狼/パズドラ/モンハンしてる学生を眺めつつテニス。当然(?)のごとくど素人なのでペアになった人に迷惑かけまくりでした。見所は煽り/コスプレ/パワーヒッター/くるくる/監視など。

16時にはテニスからも抜けて戻り支度。沖縄に戻る時間を利用して出張の件で少し方向性を検討。高速だったこともあってか最初の10分ぐらいは朝のフェリーとは比べ物にならないレベル(シートベルト完備)で上下に揺れました。討論内容をメモ取ってたんだけど、まともに文字書けないレベル。楽しかったから良いんだけど。

ということで、残りは岡崎先生お任せコースになってしまいました。学生の皆さんは迷惑かけないようにね!

小倉とかいて「こくら」、門司とかいて「もじ」と読む

日曜日, 9月 8th, 2013

小倉って「おぐら」じゃないんですかとか門司って「もんし」じゃないんですかとか、見知らぬ土地での読みは難しいですね。と、沖縄に限らず一般化しておきます。なんとなく。

明日から始まるKES2013に参加するため北九州に来ています。会場は小倉駅近くの北九州国際会議場ですが、ここまで来たんだしということで終点駅の門司港まで足を伸ばして門司港レトロ地区ガイドツアーレトロバーガー/焼きカレーを目当てにぶらついて来ました。ガイドツアーはタイミングが悪かったのか遭遇できず。

m_20130908134320522c0068f3dae m_20130908134500522c00ccb37f4 m_20130908150850522c1472e4a6c

門司港近辺は港町らしさが随所にあって、港という場所を活用しながら賑わっている場所だったんだな(過去形?)というのは強く感じました。沖縄だとビーチでこういう雰囲気にしている所はあるだろうけど、港で遊ぶというのはあんまりないような印象。

m_20130908134953522c01f1568b1 m_20130908140338522c052a0cf8c m_20130908152740522c18dc5af24

バナナの叩き売り発祥の地というのは笑っちゃいましたが。焼きカレーがあちこちにあって適当に突撃してみました。まぁ美味しいけど普通?。

門司港レトロ地区は駅近辺というか港近辺を大正レトロ調に整備した場所らしく、徒歩県内であちこち見て回れるという意味で良さげ。一方で、「整備した」からなのか歴史的建造物として紹介されてる建物の多く(?)に飲食店が内蔵併設されてるケースがあって、妙な雰囲気を感じました。雰囲気が似合ってないという訳じゃないのだけど、文化財にそうしちゃうケースって初めて見たので。

m_20130908142947522c0b4be0c81 m_20130908144051522c0de326264 m_20130908145519522c1147dbdfd

例えばアインシュタインメモリアルルームが展示されてる旧門司三井倶楽部は、観光案内を眺める限りでは「重要文化財」なんですが、入り口では「レストラン」。え、ここ入っていいの?と思いつつドア開けたら1階の一部がレストランになっているという。ま、歴史的に社交場だったらしいのでレストラン開こうが大した差は無いのだと思いますが、重要文化財という認識でここに来ると違和感ありまくり。同様に国際友好記念図書館も1階はレストラン。旧門司税関もそう。ま、いいんですが。

m_20130908183952522c45e8b8225

晩ご飯は特に決めていなかったので駅付近のレストラン街を歩いて俵屋じゅう兵衛へ。サラダバーもそうですが、付け合わせの野菜が思いのほか美味しかった。思いのほか量が多かったのを除けば満足です。

一人だと配送対応が微妙に面倒

月曜日, 9月 2nd, 2013

m_20130902133759522416279b919

引っ越し作業していることもあって郵便受けに入らないものというか受け取り確認が必要なものが集中してて、それが業者によっては「10:00-12:00頃」「午前中」「18:00-22:00頃」という具合にデフォルトで誰かが在宅前提なことを想定された配達になってて、微妙に大変。2時間ぐらいは別に良いのだけど、午前中とか3時間強で範囲指定されると泣ける。最初から新居に居続けてたら問題無いんだけど、まだそっちは部屋作り中だからなぁ。

今日は細かい家具類が届く予定の所、午前中はタイミング合わずに受け取れず(業者も待てないとのことで)、再配送してもらうことに。その時の話では、再配送時間が午後遅くになるかもしれないので事前に電話しますということだったのだけど、念のために12時に到着して部屋掃除してたら10分しないうちに電話が届き、12:30には受け取りました。って全然遅くないじゃん。

一部配送物に欠品が。しくしく。確認電話してみると、念のために確認してみる回答。掃除終わってから開封したらカラーボックス内に全て揃ってて外から見えなかったというオチ。というか外側の明細なりに中身書いてくれよ〜。ということで実はありましたごめんなさいという連絡をして終了。

なんだかんだとここ数日でミスマッチが多かった。後はベッド&テーブルといった大きめの家具が、来週末に届く予定でそれまでは一旦休憩かな。あ、ガスのチェックは明日か。

ドジっ子属性キャラは第三者視点で眺めたい

土曜日, 8月 31st, 2013

m_20130831135410522176f20182e m_2013083114093652217a90d3b9d m_2013083114242852217e0ce929b

今日は家電関連の配送とクーラー設置の時間を使って部屋全体の拭き掃除が終了。モノが無い状態だけに掃除しやすいのだけど、壁やら襖やら物置やら全体の拭き掃除x2をしたのと、一人暮らしにしてはかなり広いこともあって3人掛かりで2時間弱かかって一段落。といいつつ台風の件もあって窓は後回しにしてたので残ったままなんだけど、気づいたら消滅してたのね。ま、良いか。

朝の時点では転居先に未だ水が出ておらず、水道局に確認してみたら「バルブ開けてないんじゃ?」ということであちこち探してたらドア付近にあって、それで無事に水が出るように。バルブの話は管理者からも水道局からも聞いてなかったんだけど、これって常識なんですか。ま、電話で教えてもらったから良かったけど。これで電気・ガス・水の基本インフラが通ったか。

と思ってたら、ガスは怪しい状況。昨日のガス開栓時に湯沸かし器が点火せず、器具自体が年数経ってるので壊れてるのではという話だったのだけど、今日届いたばかりのガステーブルのコンロも火が付かず。ガス栓から「シュー」という音はする(でも匂いは嗅いでない)ので何かしら出ているはずなんだけど。ガスが怪しいのか、ガステーブルの器具の問題なのか。コンロには温度センサーが付いてるのだけど、これのせいで鍋なりなにかコンロ上に置いとかないと火が付かないってのはありそうだと想像するけど、マニュアル眺める限りではそういう但し書きは見当たらず。急ぎではないのでまた今度確認してみよう。

お昼は両親と洋食亭ウエダに。体動かしてて&遅めの食事だったんだけど、それでもやっぱり結構なボリュームだな。景色の良さと美味しさとで両親も楽しんでくれた模様。父の謎チョイスのルールは相変わらず把握できず。

明日は特別なタスクは無く、明後日に軽めの家具関連グッズが配送される予定。その日に掃除機かけ直すか。

とか考えてたら、夕方になって工事業者から「何か忘れ物が無かったか確認させて欲しい」という電話が。特殊な形状のねじ回しは把握してたのだけど、バインダーも無いらしい。ということで再び高速使って引っ越し先に移動。が、結局部屋開けてもやっぱりバインダーは見つからず、次に回ったお宅で確認してみるとか。頑張ってください。