以下の時間割は一例であり、この通り講義を受講すれば卒業できるというわけではないので注意してください。共通科目など、各自入学年度の終了要件を確認するようお願いします。
学科名の変更により一部講義の名称も変更しており、間違いやすいので注意。
例 知能情報では工業数学1,情報工学では線形代数
知能情報学科(1,2年次) | 工業数学1 | 工業数学2 | 工業数学3 |
情報工学科(3,4年次) | 線形代数 | 工業数学1 | 工業数学2 |
情報数学1(再履修者)は集中講義で実施する。担当は玉城先生。
1年次
*指導教員の承認がある場合に限り、微分積分学STⅠの代わりに、微分積分学入門Ⅰを履修しても良い
*指導教員の承認がある場合に限り、物理Ⅰの代わりに、物理学入門を履修しても良い
*10年度以前の学生は、再履修者向けとしてソフトウェア基礎演習ⅠとコンピュータⅠの講義があります
1年次の時間割は知能情報コースに変わってからの講義と, 情報工学科の講義を両方載せています.
()内の講義が情報工学科での講義となります.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | |||||
2 | (旧[情報社会と情報倫理]) 和田知久 工1-321 |
||||
3 | 工業数学Ⅰ (旧[線形代数]) 遠藤聡志 工1-321工学基礎演習 (旧[プロジェクト・デザイン1])國田・遠藤・岡崎 |
||||
4 | 工業数学Ⅰ (旧[線形代数]) 遠藤聡志 工1-322工学基礎演習 (旧[プロジェクト・デザイン1])國田・遠藤・岡崎 |
基礎数学Ⅰ (旧[数学基礎演習1]) 玉城史朗 工1-321 |
プログラミングI 當間愛晃 工1-321 |
||
5 | キャリアデザイン入門 コース長 工1-221,222 |
プログラミング演習I (旧[ソフトウェア演習1]) 山田・赤嶺 工1-321 |
■ 必修 | ■選択 |
2年次
指導教員の承認がある場合に限り、物理学Ⅰの代わりに、物理学入門Ⅰを履修しても良い
実験1 学籍番号下一桁 奇数:火曜日、偶数:金曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | データサイエンス基礎 岡崎威生 工1−321 |
情報ネットワークⅠ 長田智和 工1-322 |
|||
2 | ディジタル回路 吉田 たけお 工1-321 |
データサイエンス基礎 岡崎威生 工1−321 |
アルゴリズムとデータ構造 名嘉村盛和 地創棟502 |
||
3 | 情報処理技術概論 宮里 智樹 工1−322 |
知能情報実験I 吉田・宮里 赤嶺・國田 地創棟508 |
プロジェクト・デザイン(旧[プロジェクト・デザインⅡ]) 山田孝治 地創棟508 |
知能情報実験I 吉田・宮里 赤嶺・國田 地創棟508 |
|
4 | コンピュータシステム 姜東植 工1-322 |
知能情報実験I 吉田・宮里 赤嶺・國田 地創棟508 |
データベースシステム 長山格 工1-322 |
知能情報実験I 吉田・宮里 赤嶺・國田 地創棟508 |
|
5 | 工業数学III 石島英也 工1-222 |
■ 必修 | ■ 選択 |
3年次
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | ソフトコンピューティング 遠藤聡志 工1−321 |
並列分散処理 名嘉村盛和 工1-321 |
|||
2 | ディジタルシステム設計 和田知久 工1-313 |
数理計画とアルゴリズム 長山格 工1-321 |
|||
3 | ソフトウェア工学 河野真治 工1-321 |
||||
4 | キャリア実践 遠藤聡志 工1-322 |
情報セキュリティ 谷口祐治 工1-321 |
情報工学実験III 全教員 |
産業社会学原理I 玉城史朗 工1-321 |
|
5 | プログラミングⅢ 河野真治 工1-321 |
情報工学実験III 全教員 |
■ 必修 | ■ 選択 |
4年次
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | ソフトコンピューティング 遠藤聡志 工1−321 |
並列分散処理 名嘉村盛和 工1-321 |
総合演習D 岡崎威生 工1-509 |
||
2 | 数理計画とアルゴリズム 長山格 工1-321 |
||||
3 | ソフトウェア工学 河野真治 工1-321 |
情報英語II 比嘉健伸 工1-322 |
|||
4 | 情報セキュリティ 谷口祐治 工1-321 |
産業社会学理論I 玉城史朗 工1-313 |
|||
5 |
■ 必修 | ■ 選択 |
大学院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | |||||
2 | アドバンスト制御論・最適システム設計工学特論 玉城史朗 地創棟501 Advanced Control Engineering・Advanced Optimal System Design 玉城史朗 地創棟501 |
知能システム論 姜東植 工1-508Intelligent Systems 姜東植 工1-508 |
知能ロボット論・創発知能ロボット工学特論 山田孝治 工1-321 Intelligent Robotics 山田孝治 工1-321 |
||
3 | Technical Reading & Writing MR.アシャリフ 工2-313 |
||||
4 | ソフトウェアシステム論・ソフトウェアシステム特論 河野真治 工2-313 Software Systems・Advanced Software Systems 河野真治 工2-313 |
||||
5 | 科学者の倫理(1) 科学者の倫理(2) 全教員 工2-224 |
データマイニング論 當間愛晃 地創棟508 Data Mining Theory 當間愛晃 地創棟508 |
プロジェクト・マネジメント演習 名嘉村盛和 工1-321 |